[jpug-shikoku: 206] オープンセミナー会場時間の延長と案内文(案)
Yasuo Ohgaki
yohgaki @ ohgaki.net
2008年 6月 6日 (金) 08:36:34 JST
大垣です。
塚本さん、プログラムを作ってみましたがどうも時間が足りません。
そこで、夜の分も借りようと思います。実質的にはほとんど使わない
事になりますが4300円で講演時間を短くしたり、削減するのはもった
いない、と思います。
講師の皆様でもっと話したい!方はおっしゃって頂ければ時間調整
します。
案内文(案)も送ります。修正した方がよい箇所などございましたら
ご連絡ください。
セミナーを行う時には山下さんが四国支部支部長ですが、取り合えず
私の名前にしています。山下さん、どうしましょう?山下さんにして
おいてよいです?
よろしくお願い致します。
--
Yasuo Ohgaki
yohgaki @ ohgaki.net
以下、案内文(案)
○○@□□です。
「オープンセミナー2008@四国」開催のご案内をさせて頂きます。
2007年6月28日(土)にサンポート高松(香川県高松市)にて開催します。
参加費無料です。是非ご参加頂きますようお願い致します。
このメールは転送自由です。ご興味があると思われる方はメールリストに転送
頂ければ幸いです。
---------------------------------------------------------------
「オープンセミナー2008@四国」 開催のお知らせ
主催:
NPO法人 日本PostgreSQLユーザ会
瀬戸内Linuxユーザ会
四国BSDユーザ会
協力:
日本UNIXユーザ協会
「オープンセミナー2008@四国」は毎年技術者向けにオープンソースとインターネットを
テーマとして開催している無料セミナーです。昨年は「オープンセミナー2007@四国」、
「オープンセミナー@徳島」としてそれぞれ7月と11月に開催されました。2008年もオー
プンソースとインターネットをテーマに香川県高松市にて無料セミナーを開催致します。
事前登録は必要ございません。プログラミング、セキュリティ、オープンソースやインター
ネットに興味をお持ちの技術者、管理者、学生の皆様をお待ちしています。
セミナーに使用する会議室の定員は30名です。定員を超える可能性は低いと考えています
が、定員を超える可能性もあります。お早めにお越し下さい。
当日夜に高松駅近辺にて懇親会も予定しています。予約を行うため懇親会の参加には申し
込みが必要です。懇親会に参加をご希望の方は問合せ先にEメールでご連絡下さい。
(メール末尾を参照)
記
オープンセミナー2008@四国 − 四国で学べるオープンソースとインターネットの世界
主催: 日本PostgreSQLユーザ会(JPUG)
瀬戸内Linuxユーザ会(STLUG)
四国BSDユーザ会(S*BUG)
協力: 日本UNIX協会
開催日: 2007年6月28日 13:00 〜 18:00 (12:50受付開始)
開催場所:サンポート香川ホール棟6F 66会議室
http://www.sunport-hall.jp/shisetu/kaigi.htm
アクセス: JR高松駅より徒歩1分
懇親会: JR高松駅近辺
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
13:00 - 13:10 開会のご挨拶
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
13:10 - 14:00 KOFの過去、今、これから
講師:中野秀男 大阪市立大学 学術情報総合センター 所長・教授/
大学院創造都市研究科 教授、KOF実行委員長
法林浩之 日本UNIXユーザ会 副会長、KOF実行委員
近年ソフトウェアコミュニティの活動が各地でさかんになっていますが、関西では
「オープンソースならびにコミュニティが元気に交流できる場を、関西でも作ろう」
という目的の下に集った有志により、「関西オープンソース+関西コミュニティ大決戦」
(通称KOF)を2002年から開催しています。
本講演では、今年7年目を迎えるKOFの活動について、これまでの経緯、活動の経験
から得たもの、今年の予定、そして今後はどういう方向に向かっていくのかをお話し
します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
14:10 - 15:00 PG Cluster
講師:三谷 篤 株式会社SRA西日本/日本PostgreSQLユーザ会
PostgreSQLは本格的なオープンソースRDBMSと広く利用されています。PostgreSQL 8.3
では更なる高速化など大規模システムに欠かせない機能が追加されています。対規模DBに
はクラスタリングソリューションが欠かせませんが、PostgreSQL本体にクラスタリング
機能は組み込まれていません。
本講演では、PostgreSQLのクラスタリングソリューションとして実績を積んでいるPG
Clusterの技術と最新動向を紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15:00 - 15:30 昨今のセキュリティ事情について
講師:片山 昌樹 有限会社マギシステム
昨年4月、各大学を襲った中国製(と思われる)botについて分かった事、
警察庁公安部も注目している、そこから見える中国(と思われる)のサイバー戦、
超最新のフィッシング事情についてを可能な範囲で紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15:40 - 16:00 ライトニングトーク
1人5分程度でユーザ会や技術動向などを紹介するコーナーです。
ライトニングトーク講師を募集中です。コンピュータやインターネットに関連する
事であればテーマは自由です。応募される方は yohgaki @ ohgaki.net までご連絡く
ださい。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
16:00 - 16:30 Rails 2.1
講師:吉田 和弘 日本Rubyの会, 株式会社ミッタシステム 取締役
RailsはWeb開発の現場でも広く利用されるようになりました。Rails 2.1では新機能が
数多く盛り込まれています。特にO/Rマッパ(ActiveRecord)の新機能についてご紹介し
ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
16:40 - 17:10:JavaScriptで書かれたPIC-BASICエミュレータ
講師:白石 啓一 詫間電波工業高等専門学校
PIC基板を持ってなくともPIC-BASICプログラミングを楽しめる環境を作るため,Web
ブラウザに実装されたJavaScriptでPIC-BASICエミュレータを実装しました。本エミュ
レータの設計や実装方法を紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
17:20 - 17:50「まもなくリリース Momonga Linux 5」
講師:西尾 太 Momonga Project
Momonga Projectでは日本人開発者による「自分に優しいディストリビューション」を
キーワードにMomonga Linuxを開発しています。夏頃リリースを目処に開発されてい
るMomonga Linux 5の紹介をデスクトップ環境中心に説明します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
18:00 閉会のご挨拶
----
日本PostgreSQLユーザ会 http://www.postgresql.jp/
瀬戸内Linuxユーザ会 http://www.stlug.org/
四国BSDユーザ会 http://www.bbsbrain.ne.jp/~sbug/
日本UNIX協会 http://www.jus.or.jp/
問い合わせ先:
日本PostgreSQLユーザ会 四国支部 (エレクトロニック・サービス・イニシアチブ内)
四国支部長: 大垣 靖男 TEL: 087-864-6721
メール:yohgaki @ ohgaki.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
懇親会費は約4000円を予定しています。会場から徒歩で移動可能な居酒屋などを
予定しています。懇親会参加をご希望の方は以下のメールをお送りください。
.....................................................................
To: yohgaki@ohgaki.net
Subject: [オープンセミナー2008@四国 懇親会 参加申込]
--------------------
※ 氏名(ふりがな): ( )
所属:
連絡先郵便番号:
連絡先住所:
Tel:
Fax:
※ E-Mail:
注1 先頭に"※"がある項目は必須項目です。他はオプショナル項目です。
.....................................................................
jpug-shikoku メーリングリストの案内