[jpug-west: 82] Re: PostgreSQL 事例セミナー 2004@ 大阪
Koichi Hyodo
sio-0 @ rh.to
2004年 11月 11日 (木) 02:13:18 JST
兵藤@大阪です
> From: HIGUCHI Chihiro <higuchi @ genome.sumitomopharm.co.jp>
> Date: Wed, 10 Nov 2004 16:57:13 +0900 (JST)
> Subject: [jpug-west: 81] Re: PostgreSQL事例セミナー 2004@ 大阪
>
> まだ先方とコンタクトしていませんが,他に確認ておくことあれば,備忘録
> として列挙しておいて頂けますか?
>
> コンセントの配置状況
横から失礼いたします..
初めて使う会場でしたら次のような点を確認しておくほうがいいとおもいます
講演者対応
・開場前にプロジェクタ接続の事前確認をする時間が
(ホール側担当者を含めて)取れるかどうか
・講演資料を整理するための場所やネット接続の有無,電源,PHS接続の可否
コンセントは使えないときもあるので口頭で確認した方がいいです(漏電中とか)
プロジェクタ周り
・次演者のPCをいつ・どこで接続するか
・スキャンコンバーターの有無と対応解像度
・VGAケーブルの長さ
参考までにかつて学会運営時に困ったことがあるPCを参考までに列挙します.
・富士通製品でコンパネのある場所をさわるとBIOSの設定がXGA以外に書き変わる.
BIOSからでないと元には戻せないので原因がわかってからも大変でした.
・SONY製品で横型画面の小型PC. XGAに設定する方法に悩みました.
・軽量小型PCで長いケーブルだと映像出力できないもの. 短いケーブルを調達.
・バッテリ寿命で演台に移動するためコンセントを差し替えた瞬間シャットダウン.
ふだんバッテリ運用しないので持ち主が気づいていなかった (^^;
jpug-west メーリングリストの案内