[pgcluster: 46] Re: 次の追加機能案

TANIDA Yutaka tanida @ sra.co.jp
2004年 1月 22日 (木) 13:31:48 JST


谷田です。

On Thu, 22 Jan 2004 10:20:57 +0900
mitani <mitani @ sraw.co.jp> wrote:

> 当初の予定では,次の機能追加は「レプリケーションサーバの動的追加」を考え
> ていました.
> が,昨日頂いたアイデアが面白そうなので,もう少し拡張して「レプリケーショ
> ンサーバのカスケード接続」ができるように(動的追加も含めて)したいと思って
> います.

> Cluster C3 -> Replication C
>               Replication B
>               Replication A -> Cluster A1
>               Replication B -> Cluster B1
>               Replication C -> Cluster C1
> と流れます.
(一部編集)

# 重そう・・・更新系パフォーマンスの劣化が気になりますね。

同時に競合する問い合わせがきたらどうなりますか?今はレプリケーションサー
バーが同時に1台しか機能してないので、そこで帳尻を合わせる事も出来ますが
・・・

> で,あるレプリケーションサーバに障害が発生した場合,
> 基本的にカスケード先(子)側が処理を肩代わりし,子側も倒れた場合はカスケー
> ド元(親)側が処理を肩代わりします.
> また,レプリケーションサーバが復旧すると動的にシステムに戻り,他のレプリ
> ケーションサーバで行っている肩代わり処理は元に戻るようになります.

障害が発生したときに、カスケード側も落ちたらどうなるのでしょう?現行の場
合は、少なくともリストにある1台が生きていれば救う事が出来ますが、これだ
とリンクが切れた時点で終わってしまうような気がします。

例:
()は稼働中のレプリケーションサーバー。
アルファベット大文字は起動中、小文字は障害発生中。

(A)-B-C -> (a)-B-C -> a-(B)-C 引き継ぎ可能
(A)-B-C -> (a)-b-C -> ?

もし、これを避けるために全レプリケーションサーバーのリストを持つのであれ
ば、今度はカスケードにする意味がないんじゃ無かろうかという気がします。



また、この方法で複数のレプリケーションサーバーの接続をサポート出来るなら、
1クラスタ1レプリケーションサーバーとしてしまうことでクラスタの動的追加
が可能になってしまうような気がします。そうなってしまうのならいっそレプリ
ケーションサーバーは無くしてしまった方がいいんじゃないかと思います。そう
すれば、動的にマシンを追加できるソリューションの完成です:-)


-- 
TANIDA Yutaka <tanida @ sra.co.jp>




pgcluster メーリングリストの案内