[pgcluster: 777] Re: Solaris上でレプリケーションの応答なし(自己解決しました)
Atsushi Ohwada
pgcluster@ml.postgresql.jp
Sun, 24 Apr 2005 16:37:12 +0900
大和田です。自己解決しましたので報告します。
> Solaris8(SPARC)上で、PGClusterを使用してPostgreSQLのレプリケーション
> 環境を構築中です。
>
> hosta:Solaris8/PostgreSQL 7.4.7/PGCluster-1.1.1a
> hostb:Solaris8/PostgreSQL 7.4.7/PGCluster-1.1.1a
>
> ともにクラスタサーバ、レプリケーションサーバを動作させて、どちらに
> アクセスが来ても同期をとれるような冗長構成を取りたいと考えています。
>
> rsyncのインストール、設定を行いPGClusterのインストールも行ったのです
> が、
> pgreplicate, postmasterをそれぞれ起動した後、SELECTは結果が得られる
> のですが、手動(psql)でINSERT文やUPDATE文を発行すると応答が
> なくなってしまいます。10分程度待ちましたが何も起こらず、Ctrl-Cで
> 停止しようとしてもメッセージが表示されるだけでpsqlから抜けることも
> できませんでした。
下記設定ファイル(hostaのpgreplicate.conf)の誤りでした。
無事hosta、hostbでの更新が互いに反映されることを確認できました。
> ### pgreplicate.conf(hosta)
> <Cluster_Server_Info>
> <Host_Name> hosta.test </Host_Name>
> <Port> 5432 </Port>
> <Recovery_Port> 7101 </Recovery_Port>
> <LifeCheck_Port> 7201 </LifeCheck_Port>
> </Cluster_Server_Info>
>
> <Cluster_Server_Info>
> <Host_Name> hostb.test </Host_Name>
> <Port> 5432 </Port>
> <Recovery_Port> 7101 </Recovery_Port>
> <LifeCheck_Port> 7201 </LifeCheck_Port>
> </Cluster_Server_Info>
>
> <Replicate_Server_Info>
> <Host_Name> hosta.test </Host_Name>
> <Port> 8001 </Port>
> <Recovery_Port> 8101 </Recovery_Port>
> <LifeCheck_Port> 8201 </LifeCheck_Port>
> </Replicate_Server_Info>
このReplicate_Server_Infoが設定不要でした。
レプリケーションサーバをカスケードで使う場合に設定するようですが、
今回の私のようなケースでは不要なようです。
# このあたり、ドキュメントで図示したものがあるとうれしいのですが…
> <Status_Log_File> /tmp/pgreplicate1.sts </Status_Log_File>
> <Error_Log_File> /tmp/pgreplicate1.log </Error_Log_File>
> <Replication_Port> 8001 </Replication_Port>
> <Recovery_Port> 8101 </Recovery_Port>
> <LifeCheck_Port> 8201 </LifeCheck_Port>
> <RLOG_Port> 8301 </RLOG_Port>
> <Response_Mode> normal </Response_Mode>
> <Use_Replication_Log> no </Use_Replication_Log>
> <Reserved_Connections> 1 </Reserved_Connections>
以上です。お騒がせしました。