[pgsql-jp: 25276] Re: 幾何関数について 教えてください

Hisaji ONO hi-ono @ mn.xdsl.ne.jp
2002年 3月 13日 (水) 22:02:49 JST


三浦さん、

 尾野です。

> PostGISでは,rtreeではなく,GiST(図形を取り囲む最小の矩形として扱う)を
> 使うことでラージオブジェクトに対するindexingを実現していますが,
> 尾野さんの使われた範囲では,これが問題になるケースはありませんでした
> しょうか? あった場合に,どう回避されましたでしょうか?
>

 GiSTについては、まったく、理解しておりません。空間インデックスを使用する一
般論で申しわけございませんが、データのケースが多い場合のみインデクッスを使用
しております。


>
> 私の場合は,ある点がどのポリゴン中に包含されるかを検索しようとしておりま
す.
> ポリゴンはそこそこ複雑なので,PostgreSQLの幾何データ型を使うと,
> 8Kbyteの壁にあたってしまいます.
> #7.1.3だと,8Kbyteを越えるようなポリゴンもなぜかinsert, selectは
> #できているのですが,rtreeのindexは張れません
>

 7.2だとこの制限ははずされているようですね。

> PostGISでは,ポリゴンがbounding-boxで扱われているため,
> 隣接するポリゴンもselect結果に上がってきてしまいます.
>
> indexingによる検索速度の恩恵を享受するには,
> PostGISを使って格納し,GiSTでindexingされたポリゴンに対して
> 1度検索をかけ,候補を絞り込んだ後に,素のPostgreSQLの幾何データ型で
> 格納されているindexingされていないポリゴンに対して検索するというような形に
> なるのかなぁと思っていますが,いまいちスマートでないかと...
>

 ご存知かとは思いますが、ポイント・イン・ポリゴンや他の空間検索・解析は、
JTS(Java Topology Suite, http://www.vividsolutions.com/jts/jtshome.htm)の
PostGISへの実装を待たなくてはならないようですね。この実装は今年の2002年まで
と、時間がかかるようですね。開発チームの資金の問題もあるのかな。






pgsql-jp メーリングリストの案内