[pgsql-jp: 27998] Linux Worldのデータベース記事

Tatsuo Ishii t-ishii @ sra.co.jp
2002年 11月 18日 (月) 11:52:06 JST


石井です.

Linux World の 12月号が会社にあったのでパラパラめくっていたら,「デー
タベースはじめの一歩」という連載記事でPostgreSQLが取り上げられていまし
た.しかし,事実誤認と思われる個所が複数あり,ちょっとこの連載記事の信頼性
を疑ってしまうような状態です.

(1) p151 「... あるOSで利用可能な最大ファイル・サイズが2GBだとすれば,
    そのOSで動くPostgreSQLやMySQLは,最大2GBまでのデータベースしか扱え
    ないことになる.」

    もうみなさんお分かりのように,これは完全に誤解です.PostgreSQLでは
    データファイルを1GB単位で分割しますので,OSの持つ最大ファイルサイ
    ズの制約は受けません.

(2) p153 「バージョン7.2以前のPostgreSQLでは,VACUUMコマンドの実行時に
    データベースをオフラインにする必要があり...」

    ここで言っている「オフライン」の意味がはっきりしませんが,普通に考
    えたらDBの運用を停止することだと思います.これも完全に間違いで,
    VACUUM対象のテーブルがロックされるだけで,DBの運用を停める必要はあ
    りません.
--
Tatsuo Ishii



pgsql-jp メーリングリストの案内