[pgsql-jp: 28973] Re: MacOSX でcreatedb のエラー

Yoichi Shimada yshim @ storgate.co.jp
2003年 2月 7日 (金) 10:27:18 JST


島田@Storgate と申します。

2003.02.06, 21:21, sugita @ sra.co.jp san Wrote;

>  杉田です。
>
>From: "Yoichi Shimada" <yshim @ storgate.co.jp>
>Subject: [pgsql-jp: 28966] Re: MacOSX でcreatedb のエラー
>Date: Thu, 6 Feb 2003 20:42:27 +0900
>
>;;;  MacOSX の話題、嬉しいです。
>
>  Mac OS X ですね。

 失礼。
>
>;;; 最新は 7.3.2 です。  以下ご参照あれ。
>;;; 7.3.1 の方にはチョットショックかも。。
>
>  ショックとは考えていませんでした。どこがショックなのでしょう。

 昨年 11.28 に 7.3 がリリースされ、その後すぐに 7.3.1 
さて、そろそろと思い 7.2.3 から、7.3.1 への移行がして、一休みしていた
矢先に、"it is highly recommended" とのコメント付で 7.3.2 のリリース。
ああ、もう一回テストとインストールか。。  っと。(単に、私のグチ)
少し、言葉足らずでしたか。。


>;;; 
>;;; また、configure 時に readline 関連で error がでたので
>;;; 上記の手順内にあるように "Fink" をインストールし(1時間ほどかかった)
>;;; <http://fink.sourceforge.net/news/jag-bootstrap.php>
>;;; 
>;;; fink install readline
>
>  Fink の readline は、漢字が扱えたでしょうか。漢字が使える
>libreadline.4.1 を 
>Mac OS X でコンパイルできるようにして使っています。

貴重な情報有り難うございます。
terminal からは、全く日本語を入力しないのでまだ、試していません。

ダウンロードされた readline は
root# ls -l src/r*
-rw-r--r--  1 root  admin  961662 Feb  6 13:11 src/readline-4.3.tar.gz


で、make 後は以下です。
root# ls -l lib/libr*
lrwxr-xr-x  1 root  admin       1 Feb  6 13:12 lib/libreadline.4.2.dylib
-> libreadline.4.3.dylib
-r-xr-xr-x  1 root  admin  502408 Feb  6 13:12 lib/libreadline.4.3.dylib
lrwxr-xr-x  1 root  admin      21 Feb  6 13:12 lib/libreadline.4.dylib ->
libreadline.4.3.dylib
-rw-r--r--  1 root  admin  641380 Feb  6 13:12 lib/libreadline.a
lrwxr-xr-x  1 root  admin      21 Feb  6 13:12 lib/libreadline.dylib ->
libreadline.4.3.dylib


>
>;;; としてから、再度 configure しました。(パラメータは以下)
>;;; そして、 make all と root にて make install
>;;; 
>;;; [postgres]% pg_config --configure
>;;; '--enable-multibyte' '--enable-syslog' '--with-includes=/sw/include/' '--
>;;; with-libraries=/sw/lib'
>
>  7.3 からデフォルトで --enable-multibyte と --enable-syslog が有効になってい
>ます。私の configure は、以下のようです。
>
>    #!/bin/sh
>
>    CFLAGS=-O2 ./configure                  \
>	--prefix=/opt/pgsql/7.3.1           \
>	--with-tcl                          \
>	--without-tk                        \
>	--enable-integer-datetimes

 どうも、昔の癖で。。指が勝手に動いてしまいます。

>
>;;; initdb ....
>
>  initdb で、--encoding=EUC_JP --no-locale としておくのがよいと思います。--
>no-locale を付けないとロケールが有効になってしまうので、ソートや検索など
がうま
>く行きません。
>
>;;; [postgres]% pg_ctl -D /Volumes/Work/pgsql/data -l logfile start
>;;; postmaster successfully started
>;;; 
>;;; [postgres] postgres% createdb test1
>;;; CREATE DATABASE
>;;; 
>;;; [postgres] postgres% psql -l
>;;;         List of databases
>;;;    Name    |  Owner   | Encoding  
>;;; -----------+----------+-----------
>;;;  template0 | postgres | SQL_ASCII
>;;;  template1 | postgres | SQL_ASCII
>;;;  test1     | postgres | SQL_ASCII
>;;; (3 rows)


 はい。その通りですね。とくに、--no-localeは
 やはり、encoding=EUC_JP がより良いのでしょうか? UTF-8 なども
どうかな?(もし可能であればですか、この辺は良くは知らないので、
外しているかも。。)


>
>  PostgreSQL の libpq は、共有ライブラリでなくローダブルなライブラリなので、
>以下の => のように、libpq の .dylib を作り直して使っています。

 この辺、まだ私にとってまだ未開地です。これから、勉強させていただきます。
共有ライブラリにしない時、どんな不都合があるのかお教えいただけると
ありがたいのですが。
>
>    $ otool -L /opt/pgsql/7.3.1/bin/psql 
--snip--
>    $ otool -L /opt/qt-3.1.1/lib/libqt.3.1.1.dylib                    
--snip--
>    $ 
>
>
>Kenji Sugita                                      
>

---------------------------------
    Storgate Co., LTD,  Japan
    http://www.storgate.co.jp
---------------------------------





pgsql-jp メーリングリストの案内