[pgsql-jp: 29054] Re: Like を使った前方一致検索時のインデックス使用条件について

Tatsuo Ishii t-ishii @ sra.co.jp
2003年 2月 14日 (金) 14:23:28 JST


石井です.

> 1.オプティマイザが 1403 件返してくる件ですが、4件 (今はちょっと増えて
>     13件) しかヒットしないはずなのに、確かに私もなぜこんな値が表示されるのか
>     不思議に思っていました。
> 
>     データに偏りがあるか。  確かにあります。  例えば XXAAAA という番号が
>     あれば、次に新規が足されると XXAAAB という形で番号が形成されていくので
>     データ的には上の桁に行く程変化は無くなります。
> 
>     ALTER TABLE の件ですが、この 20 という数字の設定の仕方、私も調べてみますが
>     何か基準はあるのでしょぅか?   少し調査が必要と考えますので、先ずは次項を
>     先に試してみようと思います。

10がデフォルトです.たしかこれでanalyzeは10個「平均値」「最大値」のサ
ンプルを作ります.20にすると20個サンプルができると.で,この数が大きく
なればなるほど正確なデータができますが,その分analyzeに負荷がかかりま
す.ですから,この数字を増やしながらexplainを実行し,実際の検索件数に
十分近い値が得られるまで試行錯誤すればよいと思います.

> 2.--no-locale の件
>     Release Note?  これもどの種類か忘れましたが、./configure する際にも
>     指定すべき、という記述を目にしたことがあります。 過去ログにもあったので
>     今回 投稿する際、この記述を入れるべきかどうか迷ってました。
>     で、現状は確かに configure 時にも initdb 時にも指定してはいませんでした。
> 
>     ビルドし直しというのはちょっと負荷が重いので、initdb からでも良いというので
>     あれば、一度 早急に試してみたいと思います。

7.3以降configureでlocaleオプションをdisableすることができません.そこ
で,initdbのオプションでCロケールを指定する,すなわち--no-localeオプショ
ンを指定することになります.したがって,rebuildの必要はありません.
--
Tatsuo Ishii



pgsql-jp メーリングリストの案内