[pgsql-jp: 33883] Re: 挿入・更新時のTimeStamp 自動挿入

Ken-ichi Nakayama aguri @ ssl.fujitsu.com
2004年 8月 16日 (月) 14:55:13 JST


ちゃちゃにちゃちゃですみません。
しかもOracleの話でまたすみません。

On Mon, 16 Aug 2004 13:33:11 +0900 (JST)
Kazumasa Gotoh <kgotoh @ cic-kk.co.jp> wrote:
> ちゃちゃになってしまいますが…
> 
> From: OHTSUKA Ko-hei <techml @ saesparam.com>
> Date: Mon, 16 Aug 2004 13:19:16 +0900
> 
> > すごいですね、ここまでの事が出来るのですか。
> > ほとんどプログラム言語ですね。なんかワクワクしてきました。
> 
> ストアードプロシジャはプログラミング言語のひとつです。:-)
> 
> # Oracle の場合には、「PL/SQL プログラマ」という人がいます。
> # このタイプの人にとっては、プログラム言語 = PL/SQL なのだ
> # そうです。

UTL_TCP/UTL_HTTPパッケージで簡単なプロトコルならネットワーク
アプリケーションが作れちゃいますからね〜。

9iAS のWebCacheでDB更新契機によるキャッシュフラッシュは、
DB側からUTL_HTTPでWebCacheと通信してやっているぐらいで、、、

> 過去の資産の蓄積などの関係で、PL/pgSQL よりも Oracle の PL/SQL
> の方が何かと便利な面が多いようですけれども、時が経てば状況は
> 変わってゆくかも知れません。… と、期待しています。
> 
> 最近は何でも Java で… というのがトレンドのひとつですが、
> そのうちには Oracle のように PostgreSQL も Java でストアード
> プロシジャが書けるようになる… かなぁ?

Peal/Pythonのようには簡単にいかない(Java起動のオーバヘッドを
どうするか)と思いますが、DBサーバプロセス内でJavaVMインスタンスを
立ち上げる仕組みがPgにもあるといいなあ、と、
言ってみるテスト。





pgsql-jp メーリングリストの案内