[pgsql-jp: 34763] Re: pgpoolが無応答になる

Kouji Ito kouji @ cty-net.ne.jp
2005年 1月 29日 (土) 02:05:35 JST


伊藤です。

pgpoolのソースをダウンロードさせて頂きました。
まさか、作者の方とお話しているとは、思いませんでした。
私の意見に耳を傾けて頂いて大変恐縮です。
どうもありがとうございます。 > 石井様


さて、これまでの経緯をまとめてみました。

(1)  1、2日に1回ぐらいの頻度でpgpoolが応答しなくなる。
(2)  (1)発生時、pgpoolを動かしているサーバは、CPU使用率が100%。
(3) (1)発生時、pgpool経由でSQLを発行しても、応答なし。
(4)  pgpoolサーバと、WEB1,2の間は、普通のSW-HUB。
(5)  現象発生時、負荷の高そうなpgpoolに対してstraceをかけたが、
       正常に動いているように見える。(select,acceptのログ)
       このときは、2秒間で8回の接続があった。
(6)  再度現象発生時、straceをかけた結果も、正常に動いているログだった。
(7)  (6)のpgpoolは起動時に、-d -n をつけているにも関わらず、pgpool
     のデバッグログが出力されていない。

気になる事
(ア)  (1)、(3)でpgpoolが応答しないと言う事になっているにも関わらず、
        (5)、(6)の結果からは、誰かが接続して正常に動いているという結論に
        なってしまうこと。
(イ)   (6)で、pgpoolのデバッグログが出力されないこと。

推論
本当に、pgpoolがハングアップ状態、もしくは、永久ループしている事が
原因で、この現象が発生しているのでしょうか?

あるとうれしい情報
現象発生時の、 vmstat 1 の結果。(30秒ほどたったら、Ctrl+Cで止めてください)
現象発生時の、ps の結果。(全プロセス、親プロセスID、ロングフォーマットがうれしいです)
現象発生時の、netstat -a の結果。
pgpoolサーバの、dmesg
上記コマンドの出力結果のうち、公開出来ない部分は適当にマスクしてもらって結構です。








pgsql-jp メーリングリストの案内