[pgsql-jp: 42121] 講演募集まもなく締切 (-9/8) PostgreSQL Conference Japan 2025 (PostgreSQLカンファレンス2025)
TAKATSUKA Haruka
harukat @ sraoss.co.jp
2025年 8月 29日 (金) 01:40:15 UTC
pgsql-jp 各位
日本PostgreSQLユーザ会 会員各位
既報の通り、日本PostgreSQLユーザ会(略称 JPUG)は、11月 21日に
PostgreSQL の総合カンファレンス「PostgreSQL Conference Japan 2025」
(日本語での通称: PostgreSQLカンファレンス2025)を開催いたします。
講演募集の締め切りが 2025年 9月 8日(月)に迫っておりますので、
改めてご連絡させていただきます。
よろしくお願いいたします。
■開催概要
日時: 2025年 11月 21日 (金)
開場 9:30 - 開始 10:00 - 終了 18:00 (懇親会 18:30-20:20)
場所: AP日本橋 (東京都中央区 東京駅から徒歩5分)
https://www.tc-forum.co.jp/ap-nihonbashi/
内容: 午前 基調講演 を含む 2講演 を予定、
午後 3トラック にて 16講演 (小講演 4枠を含む) 程度を予定。
カンファレンス終了後に懇親会を計画しています。
参加人数見込み: 180名程度
参加方法:
9月 21日よりチケットを販売開始いたします。
早割期間は 9月 21日から 10月 20日までとする予定です。
イベントWebページ:
https://www.postgresql.jp/jpug-pgcon2025
主催: 特定非営利活動法人 日本PostgreSQLユーザ会 (JPUG)
協賛: Amazon Web Services Japan G.K.
株式会社アシスト
株式会社SRA OSS
株式会社インサイト/フォルシア株式会社
/PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム
■講演募集
本カンファレンスでの講演を募集いたします。
午後からの 16 セッションの内、通常セッション(50分)6枠と
展示会場小セッション(25分)4枠の講演を一般募集いたします。
募集要項
* テーマは、PostgreSQL に関連する話題一般とします。
* 講演者氏名、連絡先、タイトル、アブストラクト(200 文字以内程度の文面
にて講演内容の概略)を記載のうえ、jpug-pgcon @ ml.postgresql.jp
「JPUG カンファレンス担当」まで電子メールにてお送りください。
* 募集締め切りは 2025年 9月 8日です。
* 講演料のご用意はございませんが、講演者を懇親会にご招待させていただきます。
* 国内で、開催地から 100Km を超える所在の講演者様には出張費用を当会規定
に基づきお支払いたします。
* 時間は 50分間(小講演は25分間)です。質疑時間を含めますので 5分程度を
差し引いて構成ください。
* 当日配布資料の原稿は 2025年 11月 1日までに作成、お送りいただきます
(希望により配布する紙面の冊子に含めないことも可能です)。
■ チュートリアル講演募集
- 講演のテーマ
PostgreSQLの内部構造や利用法、運用法などに関する初心者から中級者向けの
テーマとします。本年のチュートリアルでは、以下の4テーマを取り上げたいと
考えており、このテーマに沿って応募いただければ、選考の際に優先します。
(もちろん他のテーマでも結構ですが、優先度がやや下がるとお考え下さい)
・モニタリング(性能監視、死活監視など)
・DB設計(業務要件に基づくDBスキーマ設計、パラメタ設定など)
・レプリケーション
・情報検索・人工知能
- 当日の講演
PostgreSQL カンファレンス 2025 の当日に実施します。時間は50分とし、
5〜10分の質疑応答を含めてください。聴講者は最大 50名 程度の予定です。
- 提出物と期日
講演いただく際には、当日配布資料(約30ページ)の原稿を
2025年 11月 6日までにお送りいただきます。
- お願い事項
講演に際して、いくつかのお願いがございます。
1. 講演のビデオ撮影並びに公開について
講演をビデオ撮影させていただき、後日一般に公開する予定です。
撮影および公開の許諾をお願いします。
2. 講演資料の公開について
講演資料についても一般に公開する予定です。公開の許諾をお願いします。
- 講演当日
・講演者様は受付でその旨をお知らせください
・講演者様はご自身の講演のほか他の講演も自由に聴講いただけます
・簡単な昼食をご用意します
・カンファレンス後の懇親会に招待いたします
- 交通費・宿泊費のお支払い
・日本国内で、開催地から 100Km を超える所在の講演者様には出張費用を
当会規定に基づきお支払いたします。
・終日開催となることから、講演者様全員に宿泊費をお支払いいたします。
- 応募のしかた
以下の内容を jpug-pgcon @ ml.postgresql.jp 「JPUG カンファレンス担当」
まで電子メールにてお送りください。
1. 講演のタイトル
2. 講演の内容:講演の内容を300〜600字程度でご説明ください。
JPUG カンファレンスの Web サイトにて公開しますので、
聴講する人にわかりやすいようにしてください。
3. 講師のお名前、連絡先(メール)
■お問い合わせ
その他各種お問い合わせは以下で承ります。
本イベントの Webページも参照ください。
JPUG カンファレンス担当:
Email: jpug-pgcon @ ml.postgresql.jp
Slack:
postgresql-jp ワークスペース #events チャンネル
イベントWebページ:
https://www.postgresql.jp/jpug-pgcon2025
pgsql-jp メーリングリストの案内