From tetsuo.sakata @ ntt.com Thu Jul 10 10:48:48 2025 From: tetsuo.sakata @ ntt.com (Tetsuo Sakata) Date: Thu, 10 Jul 2025 10:48:48 +0000 Subject: [pgsql-jp: 42120] =?iso-2022-jp?b?UG9zdGdyZVNRTBskQiUrJXMlVSUhJWwlcyU5GyhCMjAyNQ==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJEckTiVBJWUhPCVIJWolIiVrOVYxaSRySmc9OCQ3JF4kORsoQg==?= Message-ID: pgsql-jp 購読者各位 PostgreSQL Conference Japan 2025 チュートリアル講演の募集について ================================ 日本PostgreSQLユーザ会(略称 JPUG)は、PostgreSQLカンファレンス2025 で 開催する予定のチュートリアルにて講演いただける方を募集します。 ■ 募集要項 JPUGが本年11月21日に開催する PostgreSQL カンファレンスでは、PostgreSQLの 内部構造や利用法等についての知見を得て理解を深めることを目的として、 チュートリアルを実施します。つきましては以下の要領で4件の 講演を募集します。 ■ 講演のテーマ PostgreSQLの内部構造や利用法、運用法などに関する初心者から中級者向けの テーマとします。本年のチュートリアルでは、以下の4テーマを取り上げたいと 考えており、このテーマに沿って応募いただければ、選考の際に優先します。 (もちろん他のテーマでも結構ですが、優先度がやや下がるとお考え下さい) ★★★ ・モニタリング(性能監視、死活監視など) ・DB設計(業務要件に基づくDBスキーマ設計、パラメタ設定など) ・レプリケーション ・情報検索・人工知能 ■ 当日の講演 PostgreSQL カンファレンス 2025 の当日に実施します。時間は50分とし、 5〜10分の質疑応答を含めてください。聴講者は最大 50名 程度の予定です。 ■ 提出物と期日 講演いただく際には、当日配布資料(約30ページ)の原稿を 2025年 11月 6日までにお送りいただきます。 ■ お願い事項 講演に際して、いくつかのお願いがございます。 1. 講演のビデオ撮影並びに公開について 講演をビデオ撮影させていただき、後日一般に公開する予定です。 撮影および公開の許諾をお願いします。 2. 講演資料の公開について 講演資料についても一般に公開する予定です。公開の許諾をお願いします。 ■ 講演当日 ・講演者様は受付でその旨をお知らせください ・講演者様はご自身の講演のほか他の講演も自由に聴講いただけます ・簡単な昼食をご用意します ・カンファレンス後の懇親会に招待いたします ■ 交通費・宿泊費のお支払い ・日本国内で、開催地から 100Km を超える所在の講演者様には出張費用を   当会規定に基づきお支払いたします。 ・終日開催となることから、講演者様全員に宿泊費をお支払いいたします。 ■ 応募のしかた チュートリアルに応募いただく際には、以下の内容をお送りください 1. 講演のタイトル 2. 講演の内容:講演の内容を300〜600字程度でご説明ください。 JPUG カンファレンスの Web サイトにて公開しますので、 聴講する人にわかりやすいようにしてください。 3. 講師のお名前、連絡先(メール) ○ 応募期限 2025年9月8日(日本時間)必着 ○ 応募の送り先(電子メール) jpug-pgcon アットマーク ml.postgresql.jp 「PostgreSQL カンファレンス担当」  ★ 件名(subject) は「チュートリアル応募」を付けてください。 ■ 連絡先など チュートリアルの公募についてのご質問は、以下の連絡先まで お願いいたします。 ○ 連絡先(電子メール) jpug-pgcon アットマーク ml.postgresql.jp  「PostgreSQL カンファレンス担当」 ★ 件名(subject) は「チュートリアル問合せ」としてください。 ■ 参考資料 過去のチュートリアル講演 2024年 https://www.postgresql.jp/index.php/jpug-pgcon2024#T1 https://www.postgresql.jp/index.php/jpug-pgcon2024#T2 https://www.postgresql.jp/index.php/jpug-pgcon2024#T3 https://www.postgresql.jp/index.php/jpug-pgcon2024#T4 2023年 https://www.postgresql.jp/jpug-pgcon2023#T1 https://www.postgresql.jp/jpug-pgcon2023#T2 https://www.postgresql.jp/jpug-pgcon2023#T3 https://www.postgresql.jp/jpug-pgcon2023#T4 2022年 https://www.postgresql.jp/index.php/jpug-pgcon2022#T1 https://www.postgresql.jp/index.php/jpug-pgcon2022#T2 https://www.postgresql.jp/index.php/jpug-pgcon2022#T3 https://www.postgresql.jp/index.php/jpug-pgcon2022#T4 2021年 https://www.postgresql.jp/jpug-pgcon2021#T1 https://www.postgresql.jp/jpug-pgcon2021#T2 https://www.postgresql.jp/jpug-pgcon2021#T3 https://www.postgresql.jp/jpug-pgcon2021#T4 2020年 https://www.postgresql.jp/index.php/jpug-pgcon2020#T1 https://www.postgresql.jp/index.php/jpug-pgcon2020#T2 https://www.postgresql.jp/index.php/jpug-pgcon2020#T3 https://www.postgresql.jp/index.php/jpug-pgcon2020#T4 ---- ご案内は以上となります。 よろしくご検討のほど、お願いいたします。 --- tetsuo.sakata @ ntt.com SAKATA, Tetsuo. Shinagawa Tokyo JAPAN.