[hackers-jp: 120] Re: Fw: [HACKERS] What can we learn from MySQL?

Tatsuo Ishii t-ishii @ sra.co.jp
2004年 4月 24日 (土) 15:14:31 JST


石井です.

> 大垣です。
> 
> Satoshi Nagayasu wrote:
> > エンジニア同士で延々とMLで議論するくらいなら、
> > お客さんとこ行って、話聞いてきた方が
> > よっぽどタメになると思いますけどね。

同意.SRAにいると,お客さんがPostgreSQLに何を求めているかかなり実感と
して分かります(最近は億円単位のPostgreSQL案件もあります).米国ではそも
そもPostgreSQLがばりばり企業で使われているとは言えない状況なので,米国
の開発者はそもそも何がニーズなのか分かっていない可能性があります.
# まだアジアとかヨーロッパの方が分かっているような気がする

> > エンジニアがMLで議論してれば普及するなら、
> > マーケティングのプロは全員廃業ですね。
> > 
> > 「モチはモチ屋」ってことです。考えるまでもないです。

これには疑問:-)マーケティングのプロにまかせていればうまく行くとも思え
ませんが...

私に言わせれば,そもそもPostgreSQLはDB市場のどこをターゲットにするのか
がはっきりさせた方が議論の上では効率がよいと思います.どこもかしこも
PostgeSQLである必要もないでしょう.以下私見.

1) ちょっと位データが壊れてもよい,動けば良い,という用途はMySQLで十分.
   あえてこういうところでMySQLとケンカしなくてよいのでは?

   # たとえば日経システム構築の2004年4月号の記事に,XOOPSでシステムを
   # 構築したが,DBMSがMySQLだったためかデータが壊れた.担当者曰く
   # 「MySQLのデータは壊れやすいということを改めて思い知らされた」
   # (p150)とありました.

2) ではPostgreSQLはどこに向かうべきか.その一つが商用DBが押さえている
   市場です.技術的にはPostgreSQLはまだ商用DBに100%対抗できているわけ
   ではありませんが,かなりの部分はPostgreSQLで十分行けるはず.
   PGClusterなどを使えば可能性はもっと広がるかも.

3) PostgreSQLがMySQLや商用DBと比べて優位に立っているもうひとつの点は,
   企業に押さえられていないコミュニティーベースのオープンソースDBだと
   いうところ.ホビーユースや,囲い込みを嫌う企業には歓迎される利点で
   す.

言いたかったのは,強みのあるところで勝負しましょうということでした.
--
Tatsuo Ishii



hackers-jp メーリングリストの案内