[pgsql-jp: 25291] ecpgについて

yoshitaka nishimoto nisimoto @ h.do-up.com
1999年 1月 4日 (月) 12:35:12 JST


はじめてメールします
西本です。ECPGを使い、C言語からPOSTGRESを使おうとしてます。
サンプルは、ネットで

EXEC SQL whenever sqlerror sqlprint;
EXEC SQL include sqlca;
int
main ()
{
    ECPGdebug(1,stderr);
    EXEC SQL SET AUTOCOMMIT = ON;
    EXEC SQL BEGIN WORK;
    EXEC SQL CONNECT TO tcp:postgresql://esay:5432/youki user youki;
    EXEC SQL CREATE TABLE "てすと" ("氏名" char(24), "生年月日" integer,"住
所" varchar(60));
    EXEC SQL INSERT INTO "てすと" ("氏名", "生年月日", "住所") values ('斉藤
浩', 19600411,'渋谷区渋谷');
    EXEC SQL INSERT INTO "てすと" ("氏名", "生年月日", "住所") values ('佐藤
哲夫', 19900202,'新宿区四谷');
    EXEC SQL COMMIT;
    EXEC SQL DISCONNECT;
    return(0);
}
をコンパイルして、翻訳エラーなしで出来たのですが
実行すると、
[1330]: ECPGdebug:set to 1
sql error No such connection NULL in line 7.
sql error No such connection NULL in line 8.
sql error No such connection NULL in line 9.
[1330]:ECPGconnect: opreting database tcp:postgresql://esay:5432/youki for
user youki
   .
 など
接続名が見つからないと、怒られます。
psql youki
でデータベース名もyoukiで実行できるのですが
どなたか、上記プログラム実行の前提条件か、簡単なサンプルを教えてください。




pgsql-jp メーリングリストの案内