[pgsql-jp: 27255] Re: 組み込み型DB と商用DB の違い

Kazumasa Gotoh kgotoh @ cic-kk.co.jp
2002年 9月 3日 (火) 11:50:21 JST


From: 岩田大樹 <daiki @ aquaring.co.jp>
Date: Tue, 03 Sep 2002 10:26:55 +0900

> 簡単な質問なんですが,バークレイDB やGdbm などの組み込み型DB とPostgreSQL や
> Oracle などのRDBMS との違いを教えてください。

商用 DB というか、RDBMS と Berkeley DB や gdbm との違いというですね?

まぁエンドユーザから見て一番大きな違いは、RDBMS なら SQL が使えるけど、
RDBMS でないものでは SQL が使えないということでしょう。

システムとしてみた場合は、管理機構がまったく異なるという事になります。
Berkeley DB, gdbm のような単純なものでは単にライブラリにより直接アクセス
するだけですが、PostgreSQL, ORACLE などは daemon 経由になりますし。

システムリソースも PostgreSQL, ORACLE などでは Berkeley DB, gdbm など
と比較すれば大きなものが必要になります。
もちろん、その代わりに PostgreSQL, ORACLE は機能が豊富なわけですが。

> Perl などでは標準でGdbm にアクセスする関数などが用意されていると思いますが,
> それを使っているプログラムなどは余り見たことがありません。

そんな事はないと思いますが…

> 単純に組み込み型DB ,PostgreSQL やOracleなどをどういうケースの時に
> 使えばよいかが分かっていません。

何でも同じですが、必要に応じて使い分ける。としか言いようがないでしょう。

PostgreSQL, ORACLE 特有のあるいは SQL の機能が必要であれば、これらを
使うことになりますし、Berkeley DB, gdbm でじゅうぶんなのであれば
そちらを使ってもいいでしょう。

使い慣れているから、自分にとっては便利だから、どのような場合でも
どちらか一方だけを使うという人もいるでしょう。

RDBMS を使いたいけど、システムリソースがそれを許さないという事も
あるでしょうし、作成システムの仕掛けが大げさになることを嫌って
Berkeley DB, gdbm を使うこともあるでしょう。
仕掛けが大きくなると、インストールや日常管理で必ず手間が増えますから。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
(株) セントラル情報センター
                             後藤和政    kgotoh @ cic-kk.co.jp



pgsql-jp メーリングリストの案内