[pgsql-jp: 27269] Re: 組み込み型DBと商用DB の違い
Kawasaki -S5- Yusuke
u-suke @ kawa.net
2002年 9月 3日 (火) 16:19:50 JST
川崎です。いわゆる『抜けていた穴を埋めるもの』という…。;-)
In "[pgsql-jp: 27255] Re: 組み込み型DB と商用DB の違い",
At 2002/09/03 11:50:21, Kazumasa Gotoh <kgotoh @ cic-kk.co.jp> wrote:
> > 簡単な質問なんですが,バークレイDB やGdbm などの組み込み型DB とPostgreSQL や
> > Oracle などのRDBMS との違いを教えてください。
>
> 商用 DB というか、RDBMS と Berkeley DB や gdbm との違いというですね?
>
> まぁエンドユーザから見て一番大きな違いは、RDBMS なら SQL が使えるけど、
> RDBMS でないものでは SQL が使えないということでしょう。
>
> システムとしてみた場合は、管理機構がまったく異なるという事になります。
> Berkeley DB, gdbm のような単純なものでは単にライブラリにより直接アクセス
> するだけですが、PostgreSQL, ORACLE などは daemon 経由になりますし。
後者のように、データの読み書きをファイル操作をするプログラムが、
ライブラリとして含まれる場合を組み込み型と呼んでいるのと思いますが、
SQLite だと、デーモンのない組み込み型でかつ RDBMS と、中間になりますね。
http://www.hwaci.com/sw/sqlite/
なんて言ったら、SQLite 以外にもいろいろありそうで、難しいですね。
(JET エンジンも RDBMS か…)
さらに SQLite ODBS ドライバは、ネットワーク経由で使えるようになって
他の普通の RDBMS と近くなるのかな。
http://www.ch-werner.de/sqliteodbc/
※ SQLite ユーザの日本語メーリングリストってまだないのでしょうか?
ってここで聞く話じゃないですね。(笑)
---- Kawasaki Yusuke <u-suke @ kawa.net>
> ――――――――――――――――――――――――――――― <
> 株式会社 かっぺ Kappe Inc. <
> ――――――――――――――――――――――――――――― <
> 〒260-0043 千葉県千葉市中央区弁天町19-1 Kappe Bld. <
> TEL:043-256-2726 FAX:043-256-2731 MAIL:support @ kappe.co.jp <
> ――――――――――――――――――――――――――――― <
pgsql-jp メーリングリストの案内