[pgsql-jp: 30731] Re: pgperl on MacOSX

ETO Hirofumi etoh @ bunroku.cc.saga-u.ac.jp
2003年 8月 8日 (金) 19:01:32 JST


佐賀大学の江藤です。

貴重な情報ありがとうございます。

From: sugita @ sra.co.jp
Subject: [pgsql-jp: 30728] Re: pgperl on MacOSX
Date: Fri, 08 Aug 2003 11:33:05 +0900 (JST)

>   pgperl 2.0.2 を持って来て、Mac OS X 10.2.6 で以下のコンフィギュレーションの
> もので試してみると README の手順でインストールして動きました。
> 
>     CFLAGS=-O2 ./configure                  \
> 	--prefix=/opt/pgsql/7.3.3           \
> 	--with-perl                         \
> 	--with-tcl                          \
> 	--without-tk                        \
> 	--enable-integer-datetimes

さっそく私もソースから PostgreSQL を入れ直す事にしました。
事前に、readline-4.2a+jpatch と gettext-0.12.1 をインストールしました。
PostgreSQL は以下のコンフィギュレーションです。

CFLAGS=-O2 \
        ./configure  \
        --with-perl \
        --enable-nls=ja \
        --enable-integer-datetimes

> ;;; sudo ranlib /usr/local/pgsql/lib/libpq.a ## ソースからちゃんと入れれば要らないのかも?
> 
>   PostgreSQL のインストーラのバグで、ソースから入れても必要です。

これも行いました。

> ;;; setenv POSTGRES_LIB "/usr/local/pgsql/lib -lssl" ## これが分からなかった(^^;;
> 
>   使われたパッケージで SSL が有効になっているので必要となります。

今回は SSL を有効にしなかったので、これは必要なかったのですが、make test 
で gettext 関連の symbol が見つからないとエラーが出ました。

上記のように setenv POSTGRES_LIB "/usr/local/pgsql/lib -lintl" や
setenv POSTGRES_LIB "/usr/local/lib -lintl" などとやってみたのですがうま
くいかず、結局直接 Makefile を以下のように編集して make しました。

- EXTRALIBS = -L/usr/local/pgsql/lib -lpq
- LDLOADLIBS = -L/usr/local/pgsql/lib -lpq
- EXTRALIBS = -L/usr/local/pgsql/lib -lpq -L/usr/local/lib -lintl
- LDLOADLIBS = -L/usr/local/pgsql/lib -lpq -L/usr/local/lib -lintl

もっとエレガントな方法あるのかも知れませんね、、、
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
所属   佐賀大学学術情報処理センター
名前   江藤 博文(Eto Hirofumi)
E-mail etoh @ cc.saga-u.ac.jp
URL    http://bunroku.cc.saga-u.ac.jp
電話(ダイヤルイン)
       0952-28- (8594) (8592) (8109)
                研究室 事務室  FAX
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-




pgsql-jp メーリングリストの案内