[pgsql-jp: 30512] Re: テーブルの構成について

Yu Ooasa you @ dearest.net
2003年 7月 18日 (金) 14:24:16 JST


Fri, 18 Jul 2003 14:04:03 +0900
	js <jsibasaki @ luftwaffe.zive.net> said:
>
>と、コードだけでなく文字の部分も伝票発行した際にINSERTするようにしました。
>これだと、いちいちテーブルも結合しなくていいし、過去の情報を検索してもNULLが
>なくて分かりやすいのです。検索速度もきちんと量ったわけではないけど、結合する
>場合と変らないし。
>
>しかし、参考書で推奨されている方法からしてみれば、良い方法ではないようです。
>私は自社のシステムしか作った経験が無いので通常どういうやり方をされているのか
>分かりません。
>
>皆様はこのようなケースの場合どのようなテーブルを作ってらっしゃいますか?

マスタにいわゆる削除フラグを設けて、商品等削除時は実際に削除しない

というのが定石なのでは。もちろん伝票入力時の商品/担当者選択で
削除フラグ=falseといった仕掛けが必要ですけれども

>と、コードだけでなく文字の部分も伝票発行した際にINSERTするようにしました。

こういう設計をすると、色々な面で後々大変な目に合うと思います
--
Yu Ooasa  E-mail: you @ dearest.net



pgsql-jp メーリングリストの案内