[pgsql-jp: 29928] Re: ORACLEでいう DUAL 表は?
Satoshi Nagayasu
snaga @ snaga.org
2003年 5月 16日 (金) 16:51:52 JST
永安です。
すいません、補足です。
> > > 「SQLの仕様に忠実だから正しい」というのは、そのレイヤーを見ればその通り
> > > かもしれませんが、「そもそもSQLがなぜそういう仕様になっているのか」とい
> > > うSQLの仕様自体が意味的に正しいかどうかとは別でしょう。
> >
> > 逆に問います。では何を持って「正しいか」を議論したいのですか?
> >
> > SQL仕様を基盤に話さないのであれば、感覚論に終始して意味が無い
> > と考えます。他に基盤にできるモノがありますか?
>
> 前述したように、文法の前に意味(論理)があるのだとすれば、
> その論理を基盤として議論することはできると思いますが。
>
> 仕様というのはそうやって決められるのではないのでしょうか?
「決められるべきなのではないでしょうか?」の間違いです。
現状、仕様策定において、現状(独自拡張)追認の部分が
少なくないことは理解しています。
--
NAGAYASU Satoshi <snaga @ snaga.org>
pgsql-jp メーリングリストの案内