[pgsql-jp: 30089] Re: pgaccess のインストールエラーについて

ams ams @ smile.ocn.ne.jp
2003年 5月 29日 (木) 21:51:50 JST


Thu, 29 May 2003 18:03:20 +0900 の刻
Masato Fujisue <fujisue.masato @ nuflare.co.jp>
は書かれました:
 
> 一応、過去のMLを見て export DISPLAY=:0.0
> 等の設定や最初からpostgresでのLoginを実施
> していますが現行と変わりないエラーを発しています。

多分、tcl/tk と postgreSQL の連携の問題だと思います。主因は
、RedHat 8.0 の tcl/tk の環境でしょう。

私は、RedHat 7.2base MLD-6 ですが、RedHat 本家から、srpm を
取って来て、バックポートしてます。

[maria @ maria maria]$ rpm -qa | grep postgres
postgresql-7.2.1-5
postgresql-perl-7.2.1-5
postgresql-tk-7.2.1-5
postgresql-contrib-7.2.1-5
postgresql-odbc-7.2.1-5
postgresql-python-7.2.1-5
postgresql-tcl-7.2.1-5
postgresql-docs-7.2.1-5
postgresql-libs-7.2.1-5
postgresql-server-7.2.1-5
postgresql-jdbc-7.2.1-5
postgresql-devel-7.2.1-5

という構成です。今回の問題には、PHP4 は恐らく関係無いでしょ
う。

[maria @ maria maria]$ rpm -qa | grep php
php-dbg-4.1.2-7
php-odbc-4.1.2-7
php-4.1.2-7
php-snmp-4.1.2-7
php-devel-4.1.2-7
php-pgsql-4.1.2-7
php-imap-4.1.2-7
php-ldap-4.1.2-7

で、大抵のものは無事ですから。tcl/tk は、日本語の入力に関し
て、また表示のサポートに関して、Vine 2.6rc1 の tcl/tk
8.0.5_jp をお勧めします。(FTP できます。)

RedHat 8.0 で使う場合、srpm を一旦解体して、Vine Patch をは
ずして (spec ファイルのパッチセクションから抜くだけ)リビルド
(# rpm -bb or -ba)すれば、動作します。このパッチは、 Vine 向
けのフォント指定に関するものなので、同じフォント構成になって
いない RedHat では、フォントのコンパウンドが出来ずアボートし
ます。尚、kinput2-wnn6 だけしか、入力は確認してません。

多分、IM のプロトコルの違うもの、ATOK X なんかは、対応してい
ません。Wnn7 は、大丈夫かもしれませんけど。

[maria @ maria maria]$ rpm -qa | grep tcl
postgresql-tcl-7.2.1-5
tcl-8.0.5_jp-10vl7mld6
tclx-8.0.5_jp-10vl3.mld6
itcl-3.0.1_jp-10vl8.mld6
[maria @ maria maria]$ rpm -qa | grep tk 
tk-8.0.5_jp-10vl6mld6
postgresql-tk-7.2.1-5
tkinter-1.5.2-28vl4

こういった構成になります。先に tcl/tk をビルド・インストール
して、それから、postgreSQL のリビルドをすれば、大丈夫です。

[maria @ maria maria]$ su -
Password: 
[root @ maria root]# su - postgres
[postgres @ maria pgsql]$ ls -a
. .bash_profile .psql_history  bin  
save .. 
initdb.i18n.bash_history  .bashrc                 
backups        logfile

[postgres @ maria pgsql]$ vi .bash_profile
--- .bash_profile
PGDATA=/home/pub/pgdata
[ -f $PGDATA/initdb.i18n ] &&  source $PGDATA/initdb.i18n
export PGDATA

# .bash_profile

# Get the aliases and functions
if [ -f ~/.bashrc ]; then
        . ~/.bashrc
fi

# User specific environment and startup programs

echo "$PATH" |
grep -q -e "^$HOME/bin:" \
        -e ":$HOME/bin:" \
        -e "^$HOME/bin$" \
        -e ":$HOME/bin$" || PATH=$HOME/bin:$PATH

export PATH
unset USERNAME
---
[postgres @ maria pgsql]$ vi .bashrc
--- .bashrc
# .bashrc

# User specific aliases and functions
alias rm='rm -i'
alias cp='cp -i'
alias mv='mv -i'
# Source global definitions
if [ -f /etc/bashrc ]; then
        . /etc/bashrc
fi

# PostgreSQL 7.2.1 の設定
export PGDATA=/home/pub/pgdata
export POSTGRES_HOME=/var/lib/pgsql
export PGLIB=/usr/lib/pgsql
export MANPATH=/usr/share/man
LANG="ja_JP.eucJP"
SUPPORTED="en_US:en:ja_JP.eucJP:ja_JP:ja"
SYSFONT="lat0-sun16"
SYSFONTACM="iso01"
export LANG LC_ALL LC_CTYPE LC_COLLATE LC_NUMERIC LC_CTYPE
LC_TIME
---

apache 1.3.7 との取り合わせで、PHP PostgreSQL も特に問題なく
動作し、pgaccess は、PostgreSQL 7.2.1 のものそのままです。
[maria @ maria maria]$ vi .pgaccessrc
---.pgaccessrc
pref,font_normal
{-Adobe-Helvetica-Medium-R-Normal-*-*-120-*-*-*-*-*}
pref,font_bold
{-Adobe-Helvetica-Bold-R-Normal-*-*-120-*-*-*-*-*}
pref,username {} pref,autoload {1}
pref,typecolors {black red brown #007e00 #004e00 blue orange
yellow pink purple cyan  magenta lightblue lightgreen gray
lightyellow} pref,font_fix
{-*-Clean-Medium-R-Normal-*-*-130-*-*-*-*-*}
pref,systemtables {0} pref,lastport {5432}
pref,tvfont {clean}
pref,lasthost {localhost}
pref,lastdb {/home/pub/test_db/test_smst}
pref,password {}
pref,rows {200}
pref,lastusername {maria}
pref,language {japanese}
pref,font_italic
{-Adobe-Helvetica-Medium-O-Normal-*-*-120-*-*-*-*-*}
pref,typelist {text bool bytea float8 float4 int4 char name
int8 int2 int28 regproc oid tid xid cid}
---

となってます。テスト用に使ってますので、localhost での利用で
す。(apache etc.)

> 環境は下記の通りです。この環境設定はOSインストールの
> ままです。OSは雑誌に付録されていたのものを使っています。
> Redhat8.0 postgresql 7.2 / php4.2.2-8 /Apache 2.0.40-8

RedHat 8.0 はお高いですから、逆に、RedHat 9 Pro あたりの正規
版だと、1万円台ですから、なるべくなら、こちらをお勧めします
が。最新の PostgreSQL では、pgaccess は、切り放されて、個別
メンテになってますよね?

ちなみに、apache の ドキュメントルート、PostgreSQL の DB 位
置などは、別パーティションに変更してますから、若干場所の相違
とかありますが、一般には変更不要でしょうから、そのままで大丈
夫なはずです。

> application-specific initialization faild: couldn't
> connect to disyplay ":0.0" Error in startup script: 
> invalid command name "image"     while executing
> "image create bitmap dnarw -data  {
> #define down_arrow_width 15
> #define down_arrow_height 15
> static char down_arrow_bits[] = {
>     0x00,0x80,0x00,0x80,0x0 ...
> (file "pgaccess.tcl" line 5)  

どういった、DB DATA にアクセスするのかに関して、pgaccess は
PostgreSQL の設定、運用が正しく出来ていてこそ、DB へ接続出来
ますから、こちらに不具合は無いでしょうか?

ちなみに、tcl のエラーが出てますね。これは、上記のように、
tcl/tk と PostgreSQL のリビルドで解決がつくと思います。

お試し版は、あくまでお試し版。また、X 自体がおかしい訳でも無
いと思いますが、なるべくきちんとライセンスのついたものの方が
、srpm も付属しますし、安心だとおもいますけど。。。ご事情も
あるでしょうけど。

ちなみに、RedHat の tcl/tk でも、表示だけは問題なく出来るは
ずなんですけどね。長文失礼しました。

---
ams
mailto:ams @ smile.ocn.ne.jp



pgsql-jp メーリングリストの案内