[pgsql-jp: 31372] Re: 漢字3  とは
    Toshio Uchiyama
    uchiyama @ shonan.homeunix.org
       
    2003年 10月 29日 (水) 23:51:19 JST
    
    
  
内山と申します。随分前の記事に反応しますが。
Jun Kitamura さんは書きました:
>「漢字 3」という呼び方が Microsoft の「独自の言い方」なだけ
>では??たぶん、JIS第3、第4水準文字セット(JIS X 0213)のこと
>ではないかと。
いわゆる機種に依存しない文字は、JIS 第一水準、第二水準となっていますね。
http://www.s-ichi.com/semi/bght/cara.htm
を見る限り。第三水準、第四水準は、安心して使えない文字に分類されるのではない
でしょうか。
>
>> などです。windows クライアントがこれだけ、浸透してしまった以上、windows 環境で
>> 仕事をしているクライアントは、これらの文字が使えて当然と思うでしょう。しかし、
>> windows 以外では、使えないと考えられます。
>
>IMEパッドをお使いならば、文字にマウスカーソルをあてた時に 
>Unicode の文字コードも出てきますよね!?Unicodeを扱えるので
>あれば(当然)Windows以外でも使えます。
Unicode で定義されていれば、Windows と Mac の間で互換性があるという命題はどこから
の情報ですか?
----
内山敏郎
uchiyama @ agent.homeunix.org
http://agent.homeunix.org/
    
    
pgsql-jp メーリングリストの案内