[pgsql-jp: 34436] Re: PostgreSQL/Oracle/MySQL の機能比較

Ken-ichi Nakayama aguri @ ssl.fujitsu.com
2004年 12月 8日 (水) 19:53:39 JST


なかやまです。

On Wed, 08 Dec 2004 19:19:15 +0900
Hiroki Kataoka <kataoka @ interwiz.jp> wrote:
> Ken-ichi Nakayama wrote:
> > ドメインは本件3つのDB以外にも実装しているものは
> > 極端に少ないし、またこれによって問題になるケースも
> > 殆どないので優位性の評価項目としてはふさわしく
> > ないかもしれませんね。
> 
>   ということは、ルールも不要というご意見ですね。

んー、不要とは断言しませんが、重要とも思わないです。
あまり多用しすぎると、トリガーを多用したときと
同じ問題がでると思うので。

#管理者側がDBオブジェクトを厳密に管理しても
#アプリ開発者側がDB内の挙動を把握できていない
#で問題を起こしやすい傾向があるので。
#PJの進め方の問題でもあるのですが、、、、

よくある処理方式(デザインパターン?)を遂行するために
絶対不可欠なのかどうか、が判断基準です。

>   私はどちらでもいいのですが、ルールがあるならドメインもあり、ドメインが
> 無いならルールもなし、のほうが、この比較表の目指すところがはっきりするか
> なぁと思いました。
> 
> # できればあって欲しい機能の比較なのか、どちらかというと網羅的な機能比較
> なのか。

んー、ドメインは現存するDBの殆どが×になるような気がします。
○の清一色はまだいいですけど、あくまで個人的にはですが。

どなたかがISOLATIO LEVELの比較を提示されていましたけど、
Oracleだとトランザクション機構の実装で実質的にREAD UNCOMMITEDと
REPEATABLE READが不要である主張をされていますし、
アプリケーションレベルでの平行トランザクション制御を
行う場合は4つのISOLATION LEVELをすべてサポートしている
DBを使ったとしても、DBMSですべて解決できるわけではないですし。
楽観的ロックと悲観的ロックどちらがよいのかと同じように。

>   いや、ルールやドメインが重要でない機能とは思っていませんよ!  個人的に
> はあって欲しい機能です。ただ、他のRDBMSを使っている人には不要なんだろう
> なぁ、とも思うので。

比較資料は網羅性のみ重視すると項目が際限なく広がるので、見て
判断するのが大変です。
ただ、今回は軸がPostgreSQLですから、それに加えて実用的な仕様における
重要項目の不足分が補えていれば問題ないんじゃないでしょうかね。
たとえば、XML-DB(存在する標準規約で言えば【SQLX】でしたっけ?)
機能などはRDB、NativeなXML-DB問わず良く問い合わせを受ける
項目だったりします。GISとかも。
でもこれらは、あくまで応用機能だったりするので、DBの基本機能を
語ってるのではないですが。

では。




pgsql-jp メーリングリストの案内