[pgsql-jp: 32158] Re: バックアップファイルをリストアした時ラージオブジェクトのOIDが変わらない方法はありますか?
gotou
gotou @ hokkou.co.jp
2004年 1月 30日 (金) 19:40:18 JST
こんにちは。ごとうと申します。
>
> PG_OID INTEGER NOT NULL,
> DAY TIMESTAMP DEFAULT CURRENT_TIMESTAMP,
> FILE_NAME VARCHAR(50)
>
> pg_oid | day | file_name
> ---------+-----------------------+-------------
> 6154158 | 2004-01-30 18:00:20.977707 | applets.bmp
> 6154160 | 2004-01-30 18:00:23.862788 | calc.bmp
>
> このデータベースとテーブルを以下のオプションでバックアップしました。
> > pg_dump -b -Fc -o hogedb > backup
>
> このバックアップファイルを新しいデータベースへリストアすると
> > createdb newhogedb
> CREATE DATABASE
> > pg_restore -d newhogedb backup
>
pg_dumpの時には、-o オプションを使われていますが、
リストア時にも、-o オプションをつけてみるとか…
私も、去年の年末からサーバの移行に伴いOIDを使用したデータベースの
移行を行いました。
で、そのときには、
--------------------------------------------
$ pg_dump -Ft -b -o DATABASE DATABASE.tar
$ pg_restore -Ft -o -d DATABASE DATABASE.tar
--------------------------------------------
と、ダンプ時にも、リストア時にも、-o オプションを付加していました。
それで一応、無事にアプリケーションは動いています。
>
> OIDを変えずにバックアップ・リストアをする方法はないでしょうか?
> よろしくお願いいたします。
>
とりあえず、私はこんな感じでやりましたが、どんなものでしょう?
ちなみに、postgreSQLのバージョンは 7.3.4 でした。
pgsql-jp メーリングリストの案内