[pgsql-jp: 34023] Re: RHL9に入っているPostgre(7.3.2-3) で Pg.pm を使いたい
    Takashi Naito
    naitotk @ mars.dti.ne.jp
       
    2004年 9月 22日 (水) 20:51:53 JST
    
    
  
こんばんは
> 古いTurboLinux で動かしていたPerlのCGI をRedhat9 に持っていったところ、
> 以下のエラーが出ました。
> 
> 	Can't locate Pg.pm in @INC(...snip...) at /usr/local/apache/cgi-bin/hoge.cgi line 8
> 	BEGIN failed--compilation aborted at /usr/local/apache/cgi-bin/hoge.cgi line 8
> 
> 要は Pg.pm が無いということみたいなのですが、Redhat9に入っているPostgre(7.3.2-3)
> では Pg.pm は廃止(?)になったのでしょうか?
> それとも、ただ単に Pg.pm をインストールすればよいのでしょうか?
> ちなみに TurboLinuxで動かしていた Postgreは 7.0.2-4 です。
どのバージョンだったからか忘れましたがpgperl(Pg.pm)はPostgreSQLのソース
から外されたので素直に
http://gborg.postgresql.org/project/pgperl/projdisplay.php
から持ってきて突っ込みましょう。
----------------------------------------------------------------------
   内 藤 貴 志  <naitotk @ mars.dti.ne.jp>
    
    
pgsql-jp メーリングリストの案内