[pgsql-jp: 34777] Re: pgpoolが無応答になる(再度ログ長文)
naruse @ daikodenshi.co.jp
naruse @ daikodenshi.co.jp
2005年 2月 1日 (火) 12:31:06 JST
成瀬です。
伊藤様
当初pgpoolサーバはもっと非力なマシンでしたが、パワーがいるのかと思い
高スペックのものに入れ替えた経緯があります。
postgresサーバはもう少しスペック下ですが、CPU使用率は100%にはなって
おりません。また、直接psqlよりクエリを実行させても応答はあります。
WEBサーバはピーク時には合計5万PV程度ですが、アクセス負荷の特に
高くない時間帯にも該当の現象が発生するため、負荷がトリガでなないかと
思ってます。
pgpoolサーバへのアクセスはWEB1,2以外にも存在してますが、WEBからの
アクセスに比べるとかなり少ないです。
pgpoolへのアクセスは全てphpのpostgres関数経由で行っております。
libpqとpostgresのバージョンは同じ7.2.3を使用してます。
以前よりWEB1,2+postgresという構成で稼動しておりましたが、その時点では
このような現象は発生しておらず、pgpoolを導入してからこのような現象が発生
しております。しかしレスポンス面は大幅に改善されており、石井様には大変感謝
しております。
ログは取得を試みてみます。
石井様>
現状の2.3.3と2.5b2ではどんな変更があったのでしょうか?
Hitしそうな修整があればバージョンアップしたいと思います。
またpgpool -nで起動してましたが、ログはありませんでした。
エラーとしては認識されないとログは出力されないのでしょうか?
/usr/local/bin/pgpool -n >& /tmp/pgpool.log &
として起動してます。
pgsql-jp メーリングリストの案内