片岡です。 Tatsuo Ishii さんは書きました: > 代替文字に置き換えることで対応しても,次は「一律同じ代替文字ではなくA > ならBに置き換えるようなことにできない?」とか,更には「EUC-JP -> UTF-8 > の変換と,UTF-8 -> EUC-JP の変換を非対称にしてくれ」とか顧客の要求は限 > りがないものです. それは飛躍しすぎていると思います。この場合は、エラーになって一歩も進め なくなるのをなんとかしたい、という話だと思います。新たな変換を定義したい わけではないと思います。 # それとは別に、おかしなシーケンスが現れた場合に、いったい何バイトを代替 文字に置き換えればいいのが分からない、という根本的な問題はありますが^^; -- Hiroki Kataoka <kataoka @ interwiz.jp>