[pgsql-jp: 39529] Re: 起動に失敗
    Hisakazu Nakai
    nakai @ shinko.co.jp
       
    2008年 8月  8日 (金) 15:33:40 JST
    
    
  
中井です。
koyama さんは書きました:
> 個人的な感想なんですが、サーバー関連のソフトウエアの中で、
> .configure; make; make install が一番きれいに行えるのが
> postgresだと思います。(今まで、一度も問題が出たことがありません。
> かえって、ディストリにくっついてくるrpmの方が問題だったことさえ
> あります。)
う〜ん。IPv6についてはどうもそうは言えないようですね。
src/include/pg_config.h の中で、HAVE_IPV6 を #undef に
修正しても自動的に書き換えられてしまいます。
> どうも、この問題はpostgresというよりお使いのlinuxの問題に思えてなりません。
> 念のため、iptables -L での制限表示とか、みなおされたら如何でしょうか?
IPv6の問題ではないかもしれません。自動起動で起動失敗するときも、
手動起動で起動成功するときも、IPv6のエラーログは出ています。
アクセスできるできないではなく、起動するしないなので、iptablesは
関係ないと思います。
-- 
-=-=-=-=  SHINKO ELECTRIC INDUSTRIES CO., LTD.           =-=-=-=-
=-=-=-=-    Research & Development Div.                  -=-=-=-=
-=-=-=-=      Infomation Technology Research Dept.       =-=-=-=-
=-=-=-=-  Name:Hisakazu Nakai          TEL:026-263-3922  -=-=-=-=
-=-=-=-=  Mail:nakai @ shinko.co.jp      FAX:026-263-4562  =-=-=-=-
    
    
pgsql-jp メーリングリストの案内