[pgsql-jp: 39427] Re: postgresql.conf を変更する場合の切り分け方法について

Norio Suzuki suzuki @ tricorn.co.jp
2008年 6月 17日 (火) 08:34:58 JST


鈴木です。

At Tue, 17 Jun 2008 02:27:23 +0900,
=?ISO-2022-JP?B?GyRCQDtKYkh+GyhC?= wrote:
> 
> 現在、下記の環境のサーバマシン上で、
> postgresql.conf がデフォルトのまま動いています。
> 
> ・DELL PowerEdge 2950
> ・クアッドコアのCPU
> ・メモリ16G
> ・RHEL 4
> ・RPM ではなくソースからコンパイルした PostgreSQL 8.3
> ・このサーバの利用目的はデータベースサービスのみ

メモリ 16GB で、shared_buffers がデフォルトのままというのは、かなり
もったいないと思いますよ。


> このような場合において、サーバの性能を上げるために必要なのは
> まず max_connections と shared_buffers だと思いますが、
> ここの調整だけで実際に性能は上がるものなのでしょうか?

max_connections は、単に同時接続数の上限を決めるだけです。

これを上げることによって性能が上がるかというとそうではありません。
場合によっては性能が落ちます。


> 何か良い方策をご存知の方がおられましたら、ぜひ
> ご教示をお願いしたく存じます。 よろしくお願いいたします。

良い方策の王道は無いので、まずそれぞれの設定をこの辺で把握しつつ、
http://www.postgresql.jp/document/pg831doc/html/runtime-config-resource.html

こういったチューニング記事を参考にするのが良いと思います。
http://php.y-110.net/wiki/index.php?PostgreSQL%A1%A7%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%AA%BD%EA

# ちょっと古めの記事かも知れませんが、基本的な考え方は 8.3 でも通用する
# と思います。

;; ---------------------------------------------------------
;; 鈴木則夫 <suzuki @ tricorn.co.jp>
;; トライコーン株式会社 http://www.tricorn.co.jp/
;; 160-0015 東京都新宿区大京町24 住友外苑ビル5F
;; Tel 03-5919-0041 Fax 03-5919-0042



pgsql-jp メーリングリストの案内