[pgsql-jp: 40109] Re: PostgreSQL-8.4.1 接続エラー

Tatsuo Ishii ishii @ sraoss.co.jp
2009年 12月 4日 (金) 17:11:59 JST


余談ですが...

一応5432ポートはPostgreSQL用にANAに登録されているはずなんですが、その
ソフトは何を考えて5432を使っているんでしょうね。

ちなみに、49152以降のポートならプライベート用途で利用できるはずです。

# 私は個人的には適当に5433, 5434...とかを実験用のPostgreSQLで使ってし
# まってますが、これはIANAによれば他のソフトで予約済みなので、本当はい
# けないようです:-) pgpool-IIのデフォルトポート番号9999もしっかり予約
# されていました:-)
--
Tatsuo Ishii
SRA OSS, Inc. Japan

> 片桐です。
> 
> 追加情報です。
> 
> lsof コマンドで、このポートを使用しているプログラムが分りました。
> rootで実行すべきところ、一般ユーザで実行したので正しい結果が
> 得られなかった (^_^;;;;
> バックアップソフトとして、"BrightStor ARCserve Backup" を使用して
> いますが、このプログラムがポート5432 を割り当てていました。
> PostgreSQL側のポートを変更することになりますが、
> 他とは重複の心配のない番号にしたいと考えています。
> 適当に決めてもよいが、何か良い決め方があるでしょうか?
> 
> よろしくお願いします。
> 
> On Fri, 04 Dec 2009 11:16:52 +0900
> katagiri <e.katagiri @ teikokupr.co.jp> wrote:
> 
> > 片桐です。
> > 
> > postgresql.conf のポート番号を、9999 に変更して再起動後、
> > $ psql --port=9999 --host=sijdb sijihyo
> > 
> > で接続できます。原因は不明ですが、ポート 5432 が使用されていたことで
> > 接続に失敗していたようです。
> > ポート番号 5432 を誰が使っているか、分れば解決します。
> > このマシンは、NEC製でサポートもあるのでそちらで聞いてみます。
> > ありがとうございました。
> > 
> > On Fri, 4 Dec 2009 10:42:32 +0900
> > Fujii Masao <masao.fujii @ gmail.com> wrote:
> > 
> > > 2009/12/4 katagiri <e.katagiri @ teikokupr.co.jp>:
> > > > postgres を停止させた状態で、
> > > >
> > > > $ lsof -i tcp:5432 -n -P
> > > >
> > > > と実行してみましたが、出力はありませんでした。
> > > 
> > > 接続に失敗した原因は、PostgreSQL がポート番号 5432 で
> > > 接続を待ち受けてなかったためということで間違いなさそう
> > > ですね。
> > > 
> > > 待ち受けに失敗した原因の方はまだ不明ですが、問題を
> > > 切り分けるために、ポート番号を変えて PostgreSQL を
> > > 起動するとどうなるでしょうか? postgresql.conf の
> > > パラメータ 'port' を 9999 などに変更して PostgreSQL を
> > > 再起動してみてください。
> > > 
> > > -- 
> > > Fujii Masao
> > > NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION
> > > NTT Open Source Software Center
> > 
> 
> 



pgsql-jp メーリングリストの案内