[pgsql-jp: 39998] 32bitと64bit

mlus mlus @ 39596.com
2009年 10月 2日 (金) 02:14:47 JST


2つのlinuxホストで Postgres 8.1 を使う場合で、質問させて下さい。

A ホストは 32bit linux で postgresも 32bit 対応でコンパイル
B ホストは 64bit linux で postgresも 64bit 対応でコンパイル
ABのpostgresはともに同じバージョンのpostgres

質問1)
  Aで作成した pg_dump [dbname] > backup.img を
  Bで psql -d [dbname] -f backup.img して問題ないか?

質問2)
  Bで作成した pg_dump [dbname] > backup.img を
  Aで psql -d [dbname] -f backup.img して問題ないか?

質問3)
  64bit稼働ホストは、Intel Xeon E5502 (x86_64)を使っている。
  64bitのpostgresのコンパイルに、
  $ export CFLAGS="-02 -m64"  を使ったが、これ意外にコンパイラにつける必要があるオプションがないか?


以上、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご返答お願い致します。



pgsql-jp メーリングリストの案内