イタガキ様
> もともとの encode('escape') の使い方が正しく無いような気がします。
→そうですか。。。出来たのでこれで良いのだと思っていました。
> bytea から文字列への変換なので、convert_from() を使うのでは?
→たぶんですが、8.1 の時はこのconvert_xxx() 関数がなかった気がします。。。
なお、8.5 の関数マニュアルを見ると、文字列関数とバイナリ文字列関数の両章に
endcode、及びdecode 関数が記載されています。
この2つをどのように使い分けるのか良く分かりませんでした。
宜しければ後学のために教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。