[pgsql-jp: 40860] 【Let's Postgres NEWS】 2011/07/15 (No.5)
    Tatsuhito Kasahara
    kasahara.tatsuhito @ gmail.com
       
    2011年 7月 15日 (金) 12:24:51 JST
    
    
  
「Let's Postgres」運営委員 です。
本メールは複数の ML へ投稿しています。重複して受け取られる場合も
ありますが、ご了承下さい。
JPUGからのお知らせ、および JPUG ポータルサイト「Let's Postgres」の
更新情報を、月 1 回ご案内していきます。
今回は 2011 年 6-7 月の情報についてお知らせいたします。
★ 目次 ★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ JPUGからのお知らせ
□ JPUG夏セミナーが開催されました
■ PostgreSQL 最新情報
□ オフィシャルマガジン登場!
■ Let's Postgres からの記事の紹介(6月編)
□ PHP でのSQLインジェクション対策 - エスケープ・クォート編
□ PGCon 2011 参加レポート (チュートリアル編)
□ PGCon 2011 参加レポート (トーク編)
■ 最近のイベント情報
◇ JPUG関連イベント
□ 6/11    オープンソースカンファレンス2011 Hokkaido
□ 6/25    JPUG 2011夏セミナー@品川
□ 7/15-16 オープンソースカンファレンス2011 Kansai @ Kyoto
◇ 協賛会員関連イベント
□ 7/19-20 導入トレーニング (SRA OSS, Inc. 日本支社 様)
□ 7/21-22 運用管理トレーニング (SRA OSS, Inc. 日本支社 様)
■ 書籍・記事の紹介
□ WEB+DB PRESS Vol.63
■ 過去記事 ピックアップ
□ バックアップについて理解を深めよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ JPUGからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ JPUG夏セミナーが開催されました
6月25日開催のJPUG夏セミナーへのご参加ありがとうございました。
同時開催のJPUG総会も無事終わり、また新しい年度の活動が始まりました。
新バージョン9.1のリリースも目前に控え、今年度もセミナーや勉強会、
情報提供など、いろいろ活動していきますので、ぜひ皆さまも機会を
見つけて御参加いただければと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ PostgreSQL 最新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ オフィシャルマガジン登場!
PostgreSQLの海外コミュニティから、オフィシャルマガジンが刊行されました。
現在は英語版のみの刊行ですが、各言語への翻訳チームを募集しています。
今後は、各国でのPostgreSQLに関するカンファレンスなどで広く配布される
ことでしょう。日本語への翻訳などに貢献してみませんか?
⇒ http://pgmag.org/Start
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Let's postgres からの記事の紹介(5月編)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ TIPS紹介 :
○PHP でのSQLインジェクション対策 - エスケープ・クォート編       (2011/6/8)
ここではエスケープ・クォート編と題し、PHPでSQLインジェクション対策として
エスケープ・クォート処理を行う方法を説明します。
⇒ http://lets.postgresql.jp/documents/tutorial/with_php/against_sql_injection/escape_quote/1
□ レポート :
○ PGCon 2011 参加レポート (チュートリアル編)        (2011/6/16)
PGCon 2011 のレポートです。初回は前半2日間(5月17, 18日)に開催された
チュートリアルの模様を紹介します。システムテーブルの使い方、最低限
気をつけるべき設定、ORMとの組み合わせ方、ツリーやグラフ構造の扱い方が
解説されました。
⇒ http://lets.postgresql.jp/documents/report/pgcon-2011-reports/tutorial
□ レポート :
○ PGCon 2011 参加レポート (トーク編)                (2011/6/27)
PGCon 2011 のレポートです。第2回は後半2日間(5月19, 20日)に開催された
トーク(発表)の模様を紹介します。次期バージョン9.1の新機能紹介やGPUに
よる高速検索、SQL実行を最適化するプランナの解説に加え、ライトニング
トークも実施されました。クロージング・セッションは恒例のオークションで
締めくくられました。
⇒ http://lets.postgresql.jp/documents/report/pgcon-2011-reports/talk
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ JPUG関連イベント
□ 7/15-16 (金-土)
  オープンソースカンファレンス2011 Kansai @ Kyoto
  http://www.ospn.jp/osc2011-kyoto/
  JPUG関連の講演が4件と、それ以外にもPostgreSQL関連の講演が複数あります。
  関西圏でPostgreSQLの情報を一気に獲得するチャンスですので、お近くの方は
  ぜひご来場ください。
  事前資料ダウンロードページ
  http://www.postgresql.jp/events/osc2011kansaikyoto
□ 6/25  (土)【済み】
  JPUG 2011夏セミナー
  http://www.postgresql.jp/events/201106semi
□ 6/11(土)【済み】
 オープンソースカンファレンス2011 Hokkaido
 http://www.ospn.jp/osc2011-do/
◇ 協賛会員イベント
□ 7/19-20 (火-水)
 導入トレーニング (SRA OSS, Inc. 日本支社 様)
 http://www.sraoss.co.jp/prod_serv/training/pgsql-intro.php
□ 7/21-22 (木-金)
 運用管理トレーニング (SRA OSS, Inc. 日本支社 様)
 http://www.sraoss.co.jp/prod_serv/training/pgsql-admin.php
□ イベント情報募集!
PostgreSQL のイベント情報を随時募集しています!
イベント自体は、PostgreSQL に関連していれば、有償でも、無償でも、
主催は企業でも、コミュニティでも構いません。
以下のページからお申し込みいただけます。運営委員会で簡単に審査し、
掲載させていただきます。
⇒ http://lets.postgresql.jp/events/form
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 書籍・記事の紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ WEB+DB PRESS Vol.63
  現場で役立つ実践ノウハウWeb開発の「べし」「べからず」
    第3章:データベース編 性能を最大限に引き出すための設計・開発・運用
    (永安 悟史 氏)
  連載 SQL緊急救命室
    【第2回】冗長性症候群……条件分岐をUNIONで表現するなかれ (ミック 氏)
 ⇒ http://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2011/vol63
今月は、「WEB+DB PRESS」から、データベースにまつわる記事をピックアップ
しました。設計から運用にいたる過程で、注意すべき観点をまとめています。
データベースのセオリーを学べる、初心者にも上級者にも有用な記事です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 過去記事 ピックアップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ バックアップについて理解を深めよう!
DBの運用において、バックアップ作業はとても重要です。ただ、DBMSの特性を
把握しておかないと、適切なバックアップは行えません。今月は、そんなバック
アップ作業に関するノウハウをざっくりと学べる記事をピックアップしました。
⇒ http://lets.postgresql.jp/documents/technical/backup
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 ご意見・ご要望などは、こちらへ!
 Let's Postgres 運営委員会 portal @ ml.postgresql.jp
 TwitterやFacebookもよろしく!
 Twitterアカウント   : @PostgreSQL_JP
 Twitterハッシュタグ : #jpug
 Facebook : http://www.facebook.com/postgresql.jp
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
    
    
pgsql-jp メーリングリストの案内