[pgsql-jp: 40784] OSC2011 Hokkaidoのお知らせ
Shigetaka Yachi
syachi @ brownmush.net
2011年 5月 18日 (水) 19:05:28 JST
矢地@札幌です。
6月11日(土)に札幌で開催されるイベント「OSC2011 Hokkaido」のお知らせです。
PostgreSQLユーザ会からは講師に石井達夫氏をお招きし、
下記の内容でご講演頂く予定です。
----------
『PostgreSQLの組み込みレプリケーションとpgpool-IIの組み合わせを使いこなそう』
PostgreSQL 9.0 の組み込みレプリケーション機能(ストリーミング・レプリケー
ション)は使いやすく、安定しているところから人気があります。本講演では、
これにクラスタ管理ツール pgpool-II を組み合わせて、負荷分散、自動フェイ
ルオーバー機能を持つ更に実用的なシステムを構成する勘所を中心に解説します。
----------
開発者の生の声を聞くことの出来る機会ですので、ぜひご参加ください。
また開場にはPostgreSQLユーザ会のブースもありますので、
ご来場の際はお立ち寄りください。
以下、告知文の転送です。
====================================================================
「OSC2011 Hokkaido」 セミナー参加登録 受付開始のお知らせ
====================================================================
セミナー参加登録の受付を開始いたしました。
http://www.ospn.jp/osc2011-do/
各開催、多くの方にご参加いただいております。
セミナー参加登録もすぐに満員となってしまいますので、お早めのご登録を
おすすめいたします。
1日中、セミナーが目白押し、全て無料で聴講いただけます。
OSS初心者から上級者まで、よりわかりやすく、楽しめる企画が満載です。
──────────────────────────────────
□■□ --【オープンソースカンファレンス2011 Hokkaido】-- □■□
★セミナー参加登録受付中!⇒⇒⇒ http://www.ospn.jp/osc2011-do/
◆日時:6月11日(土) 10:00-18:00
◆入場:無料
◆会場:札幌市産業振興センター 産業振興棟2F(総合受付)
◆主催:オープンソースカンファレンス実行委員会
◆内容:オープンソース関連の最新情報提供 (展示・セミナー)
◆公式ハッシュタグ→ #osc11do
──────────────────────────────────
2004年から始まり、今回で60回目を迎える日本最大級のオープンソース総合
イベント「オープンソースカンファレンス」。
オープンソース・IT 技術に関するイベントとして、多彩なセミナーと、
オープンソースに触れられる展示で旬の最新情報をお届けします。
セミナー・ブースでの展示は、全て無料でご参加いただけます。
オープンソース最前線で活躍する人たちと気軽に出会えるのもOSCならではの
魅力!
ここでしか得られない貴重な情報や人脈、ビジネスチャンスを探しに、ぜひ
ご来場ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆事前登録について
聴講希望のセミナープログラムについては、事前登録をお願いします。
左側の「セミナー事前受付登録はこちら!」より、登録を行ってください。
★登録はこちらから → http://www.ospn.jp/osc2011-do/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セミナータイムテーブルはこちら↓
http://www.ospn.jp/osc2011-do/modules/eventrsv/?id=1&noform=1
展示一覧はこちら↓
http://www.ospn.jp/osc2011-do/modules/xfsection/article.php?articleid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼懇親会のご案内
プログラムが終了後、懇親会が行われます。
詳細が決まりましたら、OSC北海道のトップページでご案内したします。
OSC北海道トップページ:http://www.ospn.jp/osc2011-do/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼来場者プレゼント
ご来場いただき、オープンソースに関する意識調査アンケートにご協力いた
だいた方には『くじ引き』にてすてきな景品が当たるチャンス!
→ http://www.ospn.jp/osc2011-do/ ※最下部に景品画像掲載中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆協賛
・日本AMD株式会社
・日本ヒューレット・パッカード株式会社
・日本アイ・ビー・エム株式会社
・日本マイクロソフト株式会社
・株式会社日立製作所
・NTTコムテクノロジー株式会社
・SRA OSS, Inc. 日本支社
・サイトブリッジ株式会社
・日本オラクル株式会社
・日本仮想化技術株式会社
・株式会社野村総合研究所
・有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所
・株式会社インフィニットループ
・有限会社サンビットシステム
・株式会社ディー・エヌ・エー
・有限会社ランカードコム
・株式会社えにしテック
・株式会社サムシングプレシャス
・@IT
・株式会社IDGジャパン
・株式会社アスキー・メディアワークス
・株式会社インプレスビジネスメディア(ThinkIT)
・株式会社インプレスジャパン
・株式会社オライリー・ジャパン
・株式会社技術評論社(Software Design)
・株式会社翔泳社
・ソフトバンク クリエイティブ株式会社
・株式会社日経BP - 日経Linux
・株式会社毎日コミュニケーションズ
◆後援
・一般社団法人 Mozilla Japan
・オープンソースビジネス推進協議会
・特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)
・World Wide Web Consortium (W3C)
・一般社団法人 日本Linux協会
・日本UNIXユーザ会
◆参加グループ
・CLR/H
・Crystal Dew World
・Ejectコマンドユーザー会
・ETロボコン北海道地区実行委員会
・F# User Group - Japan
・Hokkaido.cap(北海道パケットキャプチャ勉強会)
・Hokkaido.pm
・IAjapan Java研究部会
・Joruri プロジェクト
・keysignparty-ja
・KOZOSプロジェクト
・Linaro倶楽部
・Linux-HA Japan Project
・LOCAL PHP部Project
・一般社団法人LOCAL インフラ部
・Local学生部
・MeeGoユーザー会
・Moodle研究会(仮)
・OpenStreetMap Japan
・SaCSS(札幌CSSコーディング勉強会)
・TYPO3 UsersGroup JAPAN
・Ubuntu Japanese Team
・Wikimedians of Hokkaido
・WordPress 地域コミュニティー「WordBench 札幌」
・財団法人インターネット協会 セキュリティ研究部会
・釧路OSSコミュニティ
・小江戸らぐ
・札幌C++勉強会(Sapporo.cpp)
・札幌Javaコミュニティ
・自宅SAN友の会
・東京エリア&関西Debian勉強会出張版
・日本Androidの会 北海道支部
・日本MySQLユーザ会
・日本NetBSDユーザーグループ
・日本openSUSEユーザ会
・日本PostgreSQLユーザ会
・日本Red5ユーザー会
・日本Rubyの会/Ruby札幌
・日本Sambaユーザ会
・北海道開発オフ
・北海道*BSDユーザーズグループ
・北海道情報セキュリティ勉強会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、転送、転載自由です。
====================================================================
問い合わせ先:オープンソースカンファレンス事務局 (OSC2011 @ Begi.net)
====================================================================
--
Shigetaka Yachi <syachi @ brownmush.net>
pgsql-jp メーリングリストの案内