[pgsql-jp: 41794] Re: PL/rb: Ruby手続き言語
TAKATSUKA Haruka
harukat @ postgresql.jp
2015年 6月 22日 (月) 11:00:57 JST
高塚と申します。
Ruby 手続き言語の実装は以前から在ったと思いますが、本バージョンは
従来版とはここが違う、というあたりもぜひ宣伝ください (・・・と思ったら、
リンク先に少し書いてありましたが、もし他にもありましたら)。
On Mon, 22 Jun 2015 10:10:23 +0900
YOKOYAMA Takehiro <tac @ amris.co.jp> wrote:
>
>
> PL/rb: Ruby手続き言語
>
> SQL中に埋め込んで用いる函数やトリガー函数を、rubyで記述できるように
> してみましたのでご紹介します。
>
> http://www.amris.co.jp/plrb/index.html
>
>
> CREATE FUNCTION foo_func(num integer) RETURNS text AS
> $$
> return "#{num} -> #{num + 1}";
> $$ LANGUAGE 'plrb';
>
> のように、実装コード部分をrubyで記述できます。
>
> やはり手続き言語としてはPL/pgSQLが一番多く使われているのでしょうかね。
> でも、rubyを普段使い慣れている私としては、なんとなく構文的に違和感があります。
> 同じように感じている方はちょっと試してみてください。
>
>
> --
> tac @ amris.co.jp
> 横山岳浩
______________________________________________________________________
日本PostgreSQLユーザ会 高塚 遙 http://www.postgresql.jp
pgsql-jp メーリングリストの案内