[pgsql-jp: 42015] Re: SELECT時のWALの大量出力について
板山
itayama-k @ evoltech.co.jp
2019年 2月 21日 (木) 11:13:21 UTC
MauMau様
ありがとうございます、板山です。
>あるページのヒントビット更新が、チェックポイント後の
>そのページへの初めての更新だったときにだけ、ページ全体を
>WALに出力するので、ヒントビットがスタンバイに伝わる。
>その後のヒントビット更新はスタンバイに伝搬しない、ということです。
なるほど、マニュアルに書かれている以下は、
そういう意味だったんですね。
「チェックポイント後に はじめてページを変更する際に、
ディスクページの全内容をWALに書き出します」
どうもありがとうございました。
On 2019/02/21 12:14, MauMau wrote:
> 板山さん
>
>
> MauMauといいます。
>
>> 以下につきまして、どこかに記載がありましたら、
>> 教えて頂けるとありがたいです。
>> 英語でも結構ですし、時間をかけない範囲で大丈夫です。
>
>>> レプリケーションではmaster、slave間のhint bitの状態の一致までは
>>> 保証していなかったと思います。
>
> PostgreSQL文書のwal_log_hintsの説明がそう語っています。
> つまり、あるページのヒントビット更新が、チェックポイント後のそのページ
> への
> 初めての更新だったときにだけ、ページ全体をWALに出力するので、ヒント
> ビットがスタンバイに伝わる。
> その後のヒントビット更新はスタンバイに伝搬しない、ということです。
>
> 次ページの最後の段落も、関係する情報になるかと思います。
>
>
> https://github.com/postgres/postgres/blob/master/src/backend/storage/p
> age/README
>
> 以上です。
pgsql-jp メーリングリストの案内