[hackers-jp: 131] Re: Fw: [HACKERS] What can we learn from MySQL?

Satoshi Nagayasu snaga @ snaga.org
2004年 4月 26日 (月) 22:29:20 JST


永安です。

Yasuo Ohgaki <yohgaki @ ohgaki.net> wrote:
> 大垣です。
> 
> Tatsuo Ishii wrote:
> > 3) PostgreSQLがMySQLや商用DBと比べて優位に立っているもうひとつの点は,
> >    企業に押さえられていないコミュニティーベースのオープンソースDBだと
> >    いうところ.ホビーユースや,囲い込みを嫌う企業には歓迎される利点で
> >    す.
> > 
> > 言いたかったのは,強みのあるところで勝負しましょうということでした.
> 
> 少し前ならDBMSをちょっとでも勉強してたらPostgreSQLの方が良い、という
> 結論に簡単になったと思うのですがMySQLのトランザクション、ストアドプロ
> シージャ対応も進んでいるので、今後はコミュニティーベースでBSDライセン
> スと言うところをアピールした方が良いですね。
> 
> あと、動けば良い、と言うシステムでも受け入れられやすくするような設定
> と配慮も必要と思います。
> # デフォルトで200クライアント程度は接続できるようにする、少なくともロー
> # カルホストはTCPを聞く等。いろんな関連ツールやアプリへのポインタ等。

> # しかしMyISAM、簡単(?)に壊れるとはたいしたもの :p

ここ最近、「イノベーションのジレンマ」を読んでます(今日は研修所に忘れて
きてしまったのですが)。この本には、サブタイトルに「技術革新が大企業を滅
ぼすとき」というサブタイトルが付いています。

これを読んでいると、多くの部分においてMySQLとPostgreSQLの対比として読め
るんじゃないかと思うんですよね。

「破壊的イノベーション」がMySQLで、「持続的イノベーション」がPostgreSQL。

PostgreSQL贔屓の方は、「MySQLは機能が無いから」とか「壊れやすいから」と
言って「下位市場」を軽視するわけですが(参入するメリットがない)、そうい
った当初の技術的ハードルってのは時間が解決するわけです。

それで、「PostgreSQLの得意な分野で勝負しよう」とか言うわけですけども、ふ
と気がつくと、下位市場を押さえた「破壊的イノベーション」が力を付けてきた
ときに、「上位市場」でさえ勝負できなくなっている。というシナリオが十分に
あり得ると思ってます。

私が、PostgreSQLのマーケティングは「問題外」と言っているのは、

1.) 顧客のニーズに忠実に機能改善(持続的イノベーション)を行なっていたと
    しても破壊的イノベーションに市場シェアをひっくり返されることがある。
    これは、主流マーケットを押さえているプレイヤーに半ば運命的に訪れる。

2.) ていうか、そもそも、(PostgreSQLは)顧客のニーズに追随できてない。

という状況において、二重の意味で「ダメダメ」だと思うわけです。

「破壊的イノベーション」が「持続的イノベーション」に最終的に勝つ原因は、
技術的なものではないとされています。

じゃぁどうすればいいのか?

まぁ無駄に長くなってもしょうがないので、続きは適当に各自でお考えください。:)

-- 
NAGAYASU Satoshi <snaga @ snaga.org>



hackers-jp メーリングリストの案内