東村様、清野様ありがとうございます。
一様"ne"から"!="に変更しましたが、結果は同じでした。
ちなみにSELECTは"ne"で判断していますが、
正しく?判断されているようです。
> 東村です
>
> >清野と申します.
> >...
> >> >〓 if ( $res1 -> resultStatus ne PGRES_TUPLES_OK ) {
> >>
> >> 'ne' でなく '!=' ではないでしょうか
> >文字列の判定ですので ne でいいはずです.
> ># このスクリプトはPerlを使用していると思って書いていますが
>
> Perl で文字列と扱われているのならそれでいいのかも知れませんが、
> PGRES_TUPLES_OK は libpq-fe.h で enum で定義されていて
> 確か 2 になっていると思ったので。
>
>
>