[pgsql-jp: 25424] Re: OSがログイン不能になってしまいまして。

Shigeki Mimura mimu @ telepass.co.jp
2002年 3月 27日 (水) 13:10:51 JST


三村です。

mitsu> FTPはかろうじでできるのですが、
mitsu> 直接データをダウンロードして取得し、
mitsu> 他のサーバに入れてデータベースとして復活させるときは
mitsu> どのようにすればよいのでしょうか?

リモートホストからPostgreSQLに接続できるならpg_dumpが利用できます。

mitsu> 現在、(壊れたサーバの)使用してるOSはredhat Linux 7.0、
mitsu> DBはPostgreSQL7.1.3で、外部からサーバへのアクセスは
mitsu> TelnetもSSHも使えず、リモートが全く利きません。
mitsu> しかも、直接サーバを使用しようとしても、やはりログインできず、
mitsu> 調べた結果、原因は/bin/loginがなくなってしまっていることが
mitsu> わかりました。

それならFDかCDからブートして/bin/loginを書き込むとか、他にlinuxが動いている
コンピュータがあるのなら、そちらに問題のHDDをmountして書き込むのも手です。
それとsingle userモードなら/bin/loginがなくても起動出来たと思うので、
single userモードで起動してFDやCDから/bin/loginをコピーすればいけませんかね。



pgsql-jp メーリングリストの案内