[pgsql-jp: 25894] Re: [Q] PgAccess の表示列の指定

Yoshinao Ikeuchi el4y-ikuc @ asahi-net.or.jp
2002年 5月 11日 (土) 22:33:37 JST


自己フォローです。

>>PgAccessの列表示について教えて頂けないでしょうか。
>>
>>[質問]表示させる列の指定はどのようにすればできますか?
>>
>>例えば、フィールド名が、a1,a2,a3,a4,a5とあった場合a1,a4のフィー
>>ルド名のデータだけを表示させて、編集を行いたいのです。
>>テーブルを開いた時、デフォルトではa1〜a5まで全て表示されます。

シーラカンス、改訂第3版にある更新可能なviewを作ってみたのですが、
PgAccessでは、ビューの表は更新できないようです(閲覧のみ)。

そこで、tclのソースを見てみると、lib/tables.tclの中で、

proc {open} {tablename {filter ""} {order ""}} {
...
  set PgAcVar(mw,$wn,query) "select oid,\"$tablename\".* from \"$tablename\""
...
}

となっている箇所があります。
この、*をa1,a4に変更することにより希望の動作が出来ました。

  set PgAcVar(mw,$wn,query) "select oid,\"$tablename\".a1,\"$tablename\".a4 from \"$tablename\""

#かなり邪道の様な気もするのですが...

--
 Yoshinao Ikeuchi[池内 義直]
 el4y-ikuc @ asahi-net.or.jp



pgsql-jp メーリングリストの案内