[pgsql-jp: 27271] Re: 組み込み型DBと商用DB の違い

KAWAI,Takanori GCD00051 @ nifty.ne.jp
2002年 9月 3日 (火) 17:02:14 JST


川合孝典です。

#DBMとDBMSは違うんだよう...と一言
この話題についてはオフトピのような気がするので、これ以上、
Perlの話であれば、他のMLのほうが適切なのではとは思いますが。

----- Original Message -----
From: "岩田大樹" <daiki @ aquaring.co.jp>
To: <pgsql-jp @ ml.postgresql.jp>
Sent: Tuesday, September 03, 2002 3:57 PM
Subject: [pgsql-jp: 27267] Re: 組み込み型DBと商用DB の違い


> 岩田です。
(中略)
> そもそも,「組み込み型DB」という言葉ってあっていますか?私はとある本でその
> ような言葉を目にしました。
「組み込み」って何なのか、前のメールではあまり考えていなかったなぁと
反省しているのですが...。
CobaltなんかはPostgreSQLを標準装備だなぁとか
http://cobalt.hokuto-system.co.jp/XTR.html

SQLiteは非クライアント・サーバ型で、
 「An Embeddable SQL Database Engine」とあります。
 SQLite
 http://www.hwaci.com/sw/sqlite/

またPostgreSQLも、SRAさんのこのページによると
 PostgreSQL
 http://osb.sra.co.jp/PostgreSQL/introduction.php3
<引用>
 学術用のみならず商用利用、組込み用途など、無限の応用の可能性を
秘めています。
</引用>
ということですし。
そういえばOracleもハンドヘルド・デバイスで動く軽量エンジンが
あるみたいです。SybaseのSQL Anywhereも「組込みデータベース」
っていってたような。

組込みは利用形態、DBMやRDBMSはデータモデルの種類、
商用DBとなると配布形態(?)ということで比較の対象としては
違うのかなと。
#例えてみれば「CGIとPHPの比較」みたいな感じかなと
#「CGIとmod_php」とか「PerlとPHP」とか、土俵を合わせないと

(中略)
> ここでまたまた質問してしまいますが,例えばPERL で開発を行う場合
> データ格納先にDBMS (BerkeleyDB) を使うか,単純にファイルに格納
> するかという使い分けはどうなされていますか?
規模やデータをどこまで持たせるかによるかなと。

=小=
1.それほど書きっぱなしとか大量でないとか(とりあえずのチェックとか)
 -ファイル
2.軽い処理で量が少ないとき
 -DBM系
 -DB_File
 -SQLite (DBD::SQLite)
3.それなりにちゃんとするとき
 -MySQL、PostgreSQL、Oracle
=大=

てな感じですね。
C/S型のDBでは、どうしてもコネクトのことが気になるので、
一意になるキーを設定できて、データがそれほど多くなければ
以前はよくDB_Fileを使っていました。でも最近はSQLiteがあるので、
個人的なもの(掲示板もアンケートも)SQLiteを使っています。

DBIを使っていれば、規模が大きくなる場合でもデータベースを
後から変更することが(比較的(^^))容易なので、RDBを利用する
ほうが多いです。
#立場上のこともあるので

===================================================
川合 孝典 (Hippo2000)
   DBI日本語メーリングリスト管理人、Kansai.pm所属
   kwitknr @ cpan.org GCD00051 @ nifty.ne.jp
   http://member.nifty.ne.jp/hippo2000、http://www.hippo2000.info/
「MySQL&Perl Webアプリケーション開発」の発売中
   http://member.nifty.ne.jp/hippo2000/mysqlperl.htm
===================================================




pgsql-jp メーリングリストの案内