[pgsql-jp: 31690] Re: 【PGCluster  】デッドロックについて
    Wataru Oguro
    oguro @ zenrin-datacom.net
       
    2003年 12月  3日 (水) 12:18:36 JST
    
    
  
Oguroです。
ご返答ありがとうございます。
>>RedHat7.3
>>PostgreSQL7.3.4
>>PGCluster1.0.5
> 
> この構成がよく分からないのですが,PGClusterとPostgreSQLをミックスして
> 使おうとされたのでしょうか.
構成というか、7.3.4にPGClusterの1.0.5のパッチを当てたという意味です。
7.4にPGClusterのパッチを当てたと(当たるかは分かりませんが)、誤解のない
ようにこのように書きました。
結局誤解を招いたようで、申し訳ございません。。。。
> PGClusterのレプリケーションサーバからの通信には,データの同期をとるため
> に拡張したプロトコルが含まれていますので,DBサーバは素のPostgreSQLでは
> なく,PGClusterのクラスタサーバを使ってください.
大丈夫です。使ってます。
> 
> どのようなクエリーを投入されたのでしょうか.
> 検証してみたいので教えてください.
> 
begin;
lock table test_a;
insert into test_a values('test');
select * from test_a;
commit;
というようなSQLを、クラスタサーバ2台に対して、10同時セッションで実行させ
ています。(クラスタサーバ一つに付き10同時セッションという意味です。)
上記操作を行なうと、必ず、レプリケーションサーバが行なっているトランザク
ションのロック開放待ちとなってしまいます。
検証段階とはいえ、大きなデータ更新が発生する可能性があるので、
statement_timeoutの設定で逃げたくはありません。。。。
以上 よろしくお願いいたします。
    
    
pgsql-jp メーリングリストの案内