[pgsql-jp: 29016] COBOL - PostgreSQL インターフェース

Naofumi Kondoh nkon @ shonan.ne.jp
2003年 2月 12日 (水) 16:59:04 JST


ソフト工房の近藤です。

COBOL - PostgreSQL インターフェースについて質問を受けたの
ですが、私は、もう十年位 COBOL にはさわっていないので、
詳しい情報をお持ちの方がいらしたら参照ポイントなどお教え
下さい。

google で検索すると沢山出てきますが、安定性とか version up
への追随性とかなにか情報お持ちの方がいらしたらお教え下さい。

ざっとみた範囲では、Embeded SQL / COBOL はないようですが、
ご存知でしたらお教え下さい。

Embeded でないとすると、USING を使用した独自仕様ということ
になるのでしょうね。

Embeded SQL/COBOL でなくてよいなら、C 言語と Link 可能な
COBOL コンパイラを使用すれば、自作するのも簡単ですね。

libpq の必要な関数だけ COBOL との引数受け渡し用に変換する
プログラムを書けばいいわけです。まあ、Packed Decimal とか
細かいことまでやると結構手間かも知れませんが。

あるいは、DB 関連のロジックだけ C 言語等で書いてしまい、
ある程度まとまった形で、COBOL の CALL ....USING や、
ファイル経由で受け渡すなんて方法も使える場合があるかも
しれません。このあたりは、内容によりいろんな工夫があり
そうです。

------------------------------------
ところで、なんで今更 COBOL なんでしょうね。

既存の大量の COBOL コードを生かすということであれば、
現在使用中のデーターアクセスでは何故まずいのかということ
をはっきりさせた方がアドバイスが得やすいと思います。

システムの改善ということであれば、COBOL を止めて他の言語
にすることも検討すべきではないでしょうか。報道によると、
COBOL プログラマーの供給は先細りぎみのようですし。

あるいは、COBOL を使用する部分と、DB Access 他、COBOL
以外の言語を使用する部分とにプログラムを分けるのも、ひと
つの方法かもしれません。

日本医師会のORCAは、一部に、COBOL を使っていますが、これは
既存のレセプト(診療報酬)計算の業務ロジックをそのまま使い、
保守性を良くするためという話ですね。ORCA についてはよく
知らないのですが、COBOL からも直接 PostgreSQL をアクセス
しているのでしょうか?。また聞きですが、トランザクション
モニターと COBOL コンパイラーを改良だか新規作成するとか
したようで、一般的用途には参考にならないかもしれませんね。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NOS/NEWS/20020301/1/
http://www.orca.med.or.jp/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 (株)ソフト工房   近藤直文        Email:  nkon @ shonan.ne.jp
http://www.SOFTKOUBOU.co.jp/      http://www.shonan.ne.jp/~nkon/
2003-03-20(木)19:00〜21:45第11回 PostgreSQL業務アプリ分科会勉強会
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/





pgsql-jp メーリングリストの案内