[pgsql-jp: 29130] pg_hba.confのルール
Takeo Shibata
shibata @ areabe.com
2003年 2月 19日 (水) 08:55:44 JST
pg_hba.confの書式について
ですが、
異なったエントリーに当てはまる場合はどうなるのでしょうか?
例えば
host TESTDB 127.0.0.1 255.255.255.255 md5
host TESTDB 192.168.1.0 255.255.255.0 md5 pgusr.dat
host all 0.0.0.0 0.0.0.0 reject
なんというエントリを追加した場合、
192.168.168.20からアクセスするリクエストはどうなるのでしょうか?
pgusr.datには
testuserがはいいておりあらかじめ
createusrコマンドで作成したものです。
(Linuxのユーザーにはなってません)
また最後のエントリはなるべくアクセス制限を強化するために
いれたのですが、
JDBCからいろいろ192.168.1.0のエントリーに対して
hostsslでやってみたりしてテストを繰り返したところ
POSTGRESQLが入ったマシン(192.168.1.20)
からpostgresというDBのユーザーからもアクセスできなくなり
psql FATAL 1: No pg_hba.conf entry for host localhost, user postgres,
database TESTDB
といったエラーが発生します
これがでるとどういう風にpg_hba.confを書き換えても
pgusr.datにpostgresを追加しても
2度とアクセスできなくなってしまいました
testuserからはあいかわらずアクセスできるのですが
host TESTDB 192.168.1.0
を
hostsslに変えて実験して失敗してはまた戻すといったことを繰り返したのですが
なにかの拍子にロックアウトでもしたのか
2度とpostgresからはアクセスできなくなりました
なにか問題があったのでしょうか?
それともなにかのバグ?なんでしょうか?
なにか似たような経験をされたかたがいらっしゃいましたら
どうかご教授ください
どうかよろしくお願い申し上げます
またこういった場合に復旧方法はあるのでしょうか?
アクセスできているtestuserは
selectの権限しかあたえておらず、これが
現在つなぐことのできる有いつのユーザーなので
root権限でファイルかなにかを強制的に書き換えるかなにかして
普及は可能でしょうか?
pgsql-jp メーリングリストの案内