[pgsql-jp: 30335] Re: PostgreSQL用コネクションプールサーバ pgpool

Kawasaki -S5- Yusuke u-suke @ kawa.net
2003年 7月 2日 (水) 20:05:14 JST


川崎です。 pgpool 面白いですね! 期待!

In "[pgsql-jp: 30256] PostgreSQL用コネクションプールサーバ pgpool",
At 2003/06/27 22:54:46, Tatsuo Ishii <t-ishii @ sra.co.jp> wrote:
> 1. pgpoolとは
>    (3) prefork型アーキテクチャ
>        Apacheなどと同様,あらかじめサーバプロセスをforkしておくアーキ
>        テクチャを採用.コネクション要求の度にサーバプロセスをforkする
>        方式に比べ,オーバヘッドが少なく,応答性が優れています.

そういえば(単純な疑問ですが)

PostgreSQL 自身に prefork しておくの機能がないのは何故なのでしょうね。
DB処理に特化して、周囲の本業でないことをやらないという方針なのか、
あるいは pgpool に触発されて(!?)、次期 7.x で本体に搭載されるとか!?
(データ同期のため等で技術的に実現不可能、ということはないですよね)

コネクションプールしない環境では、本来のDB処理以外の fork 処理の
負荷も高く、マシンの性能を十分に発揮できていない気もします。
prefork ならCGIからアクセスする場合にも効果が期待できます。

> 3. pgpoolのデメリット
>    (3) pgpool自体にpg_hba.confによるアクセス制限はかかりません
>        TCP/IPコネクションを許可している場合(後述の
>        allow_inet_domain_socketが1の場合),pgpool自体にはどのホストか
>        らでも接続できてしまいます.必要ならばiptablesなどを使ってアク
>        セス制限をかけて下さい(もちろん,pgpoolが接続するPostgreSQLサー
>        バではpg_hba.confによるアクセス制限が有効です).

iptables 等の併用も現実的かと思いますが、
個人的には、pgpool 単体にもアクセス許可IPアドレスのリスト指定や、
または hosts.allow 参照とかあると良いですー!!

または、pgpool は各WWWサーバで稼動させて、
ソケット接続を使うのが、本来の使い方想定でしょうか。

これからも、よろしくお願いいたします!

---- Kawasaki Yusuke <u-suke @ kawa.net>

> ――――――――――――――――――――――――――――― <
> 株式会社 かっぺ            Kappe Inc. <
> ――――――――――――――――――――――――――――― <
> 〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天2-22-6 Kappe Bld.    <
> TEL:043-256-2726 FAX:043-256-2731 MAIL:support @ kappe.co.jp <
> ――――――――――――――――――――――――――――― <




pgsql-jp メーリングリストの案内