[pgsql-jp: 30516] Re: テーブルの構成について

js jsibasaki @ luftwaffe.zive.net
2003年 7月 18日 (金) 15:11:57 JST


谷田さん、オオアサさん、白方さん、ありがとうございます。

やはり、フラグを立てるのが順当なんですね。

白方さんの

>コードと文字の対応が変わったときにどうなってほしいかによると思います。
 例えば商品名が間違えてaとなっていたのをbに修正したとして、
 「登録した時点ではaだったんだからaと表示してほしい」というならありだと
 思います。
 「bが正しいのだからbと表示してほしい」というならやめたほうがいいでしょう。

これは本当におっしゃる通りで、一番悩んでた所でもありました。
それなので、データを以降するよい機会に常套手段を知りたいと思い投稿しました。
とりあえず「売上明細に存在して商品マスタにない商品」を削除フラグを追加した商
品マスタに
追加して削除フラグを立てるようにしようと思います。

ただ、もう一つ問題があって私食品会社なのですが、商品マスタのほうはアイテム数
が
1万足らずなので削除しなくても大して問題ないんですが季節や特売によって同じ商
品でも
原価が違う事があるんです。

例えば問題になってる中国からの輸入野菜、鶏肉などはしょっちゅう変ります。
同じ商品マスタの原価から原価率を計算した場合例えば同じ数量が同じ単価で出たと
しても

1月の売上原価と3月の売上原価は違っているのに何故同じ利益率になるのか!?
と質問受けることもあります。もう、うぅぅ・・・としか言えないのですが・・・
それでごっそり移してしまおうという発想にいたりました。
過去の伝票を閲覧する場合は売上明細にINSERTした商品名をだして一覧表なんかの時
は
商品マスタと結合して、商品マスタに存在する商品のみ印字するようにしていまし
た。

原価の場合も何かしらフラグで対応するのが常套手段なのでしょうか?









pgsql-jp メーリングリストの案内