[pgsql-jp: 30526] Re: PostgreSQL XML拡張Project XpSQL
Makoto Komatsu
eurah @ mediafront.co.jp
2003年 7月 19日 (土) 19:24:48 JST
小松です。
Sat, 19 Jul 2003 18:30:41 +0900に、Makoto,Yuiさんは
<20030719183041.4a06266f.yuin @ bb.din.or.jp>において、
以下のように書きました:
> > XMLPGSQLの著作権者としてひとこと言わせてもらうと、XMLPGSQLとの違いを
> > 主張する前に、「XMLPGSQLのアイディアとコードをもとに」開発された
> > ことやXMLPGSQLといくつかの共通点を持っていることを、まず断るのが
> > 礼儀だと思っています。
>
> すいません. 配布物では述べてあるつもりですが, 足りない部分がありました.
> 先に小松さんに内容確認頂くべきでした.
いや、いいんですよ。パブリックな場なので、いちおうコメントしたまでです。
> **
> スキーマ構造はXMLPGSQLのアイデア(Edge指向アプローチ)に影響を受けており,
> DOM関数の一部(xmlpgsql.c)はXMLPGSQLに機能変更をおこなったものとなっています.
> **
痛み入りますm(__)m
> 別プロジェクトとなってしまったことは, MLでスキーマ構造の問題点や
> コードの問題点を指摘しましたが, 受けいれられなかった, あるいは歩調を
> 巧く合わせられなったことに起因します.
> 小松さんがBSDライセンスの問題点をあげておられましたが, 僕のプロジェクトは
> 全く別のスタンスですし, マージして貰っても構いません.
ライセンス議論はXMLPGSQLコミュニティよりは、ここでのほうが広がりをみる
ことができるかもしれません。
> 以下, 私信気味ですが.
> #派生物に関してOSI承認のライセンスを適用して頂くことを
> #メールでお願いし了承頂いたと認識していますが, それはこちらの誤認でしょうか?
> #必要ならば該当ログを送ります.
はい、油井君へはOSI定義のもとでライセンスしていますよ。
http://www.opensource.jp/osd/osd-japanese.html
pgsql-jp メーリングリストの案内