[pgsql-jp: 32011] Re: Access 2000からODBC 経由にてデータを転送した場合の問題

Kazumasa Gotoh kgotoh @ cic-kk.co.jp
2004年 1月 14日 (水) 09:24:31 JST


From: "Misha" <misha @ mbm.nifty.com>
Date: Wed, 14 Jan 2004 01:04:09 +0900

> 「英大文字を区別する/しない」は、英原文をそのまま使わなければならないほど、
> 日本語として冗長なことばではないと思いますし、
> むしろ、多くのマニュアル等では上記日本語を多用しているように思えます。
> 
> これは、どちらかといえば、後藤さんとわたしの「認識の違い」でしかない
> のでしょうが、少なくとも、「カタカナ」で表記されていない用語は、
> 「(日本人にとって)それほど一般的ではない」、と受け取ったほうが
> よろしいのではないかと思います。

おっしゃるように、考え方や受け取り方次第なのですが、「通常の世間一般」
と、ある業界ないしは、なんらかの専門分野一般というのでは話が異なると
いうのが私の認識です。

これは別に、世の中で私だけの認識という事でもないと思います。
コンピュータ分野に限らず、専門分野の書籍や雑誌などでは仮名漢字まじり
文でもカタカナ表記でもなく、訳語のあるなしに関わらず、用語に関して
原語による表記が多用される事はわりと多いですし。

# かえって、カタカナ表記よりは原語表記の方が、意味がわからない場合に
# 辞書が引きやすいので助かるという面もあります。

今回のケースでは、私が case sensitive/case insensitive は、日常の
会話でもそのまま用いているという自分の習慣と、たぶんその習慣から
来るのでしょうが、日本語表記として書く場合はかなりまだるっこしい
(書くのが面倒だという)感じがしてしまうので、こうしています。

まぁ、英語に関しては非常に不得手な私であっても使うほど、コンピュータ
分野では多用する idiom ですし、ここはコンピュータ分野の専門 Mailing List
なので、この程度はわかるだろう。しかし、カタカナ語として用いるのは
あまり見かけない気がするので原語表記にした。といったところです。

# 'case' を辞書で引いて「〜の場合」の用例しか見つけられないとしたら、
# それはちょっと引き方も不十分だと思います。
# 小事典やポケット辞典クラスでも、upper/lower case の用例は書いてあります。
# 'capitalize' と書いてある場合に「資本化する」という用例しか
# 知らないと、「文字を資本化する」というような妙な訳になってしまうのと
# 同じことです。この場合の正解はもちろん「文字を大文字にする」ですね。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
(株) セントラル情報センター
                             後藤和政    kgotoh @ cic-kk.co.jp



pgsql-jp メーリングリストの案内