[pgsql-jp: 33720] Re: 北海道支部勉強会「pgpool 」

Tatsuo Ishii t-ishii @ sra.co.jp
2004年 7月 21日 (水) 15:24:29 JST


石井です.

> 去る7月14日、北海道支部でpgpoolをテーマに勉強会を行いました。
> 小人数で、ここはどうなっているんだとか、こんな機能があったら
> いいねとか、ワイワイやりながらの勉強会で楽しかったです。

おお,そうだったんですか.呼んでくれればお邪魔したのに:-)

> 特にprepareを活用するというアイディアは面白かったです。
> 
> まとめを作ったので興味のあるかたはこちらから。
> http://www.mono-space.net/doc/pgpool.html

これ,面白いですね.特に「まとめ」の3,4は気にはしていたのですが,まだ
ドキュメントには書いてないませんでした.

というわけで,pgpoolのページ:

http://www2b.biglobe.ne.jp/~caco/pgpool/

からリンクしてもいいですか?

> 上記サイトにも書いてありますが、特に以下の2点が気に
> なりました。
> 
> 1 replication_modeの時に、masterあるいはsecondaryのいずれかと
>   接続出来ない状態になってしまったことを知るにはどうしたらよ
>   いのか(masterあるいはsecondaryでpsするか、netstatで確認するか)。

show pool_status をお使い下さい.

> 2 num_init_childrenが適切な値であるか(つまり、クライアントが接続
>   するときにどれくらい待ち時間が発生しているか)を調べるにはどうし
>   たらいいか。

これはpgpoolでは対応が難しいので,アプリケーション側で対応するのがよい
と思います.たとえば,PHPならpg_connect()をラッパーするクラスやPEAR DB
を継承したクラスの中で,pg_connect()の実行時間をログするようにしたらど
うでしょう?

それと,最後にあったpgpoolのHA化ですが,負荷分散装置やHeartbeatや
Ultramonkeyに監視させるのでは駄目なのでしょうか?
--
Tatsuo Ishii



pgsql-jp メーリングリストの案内