[pgsql-jp: 33121] Re: PostgreSQL カンファレンスお礼および MySQL のデータが壊れる件

TANIDA Yutaka tanida @ sra.co.jp
2004年 6月 7日 (月) 15:01:54 JST


谷田です。

On Mon, 7 Jun 2004 14:29:48 +0900 (JST)
EBIHARA Yuichiro <uiebi @ yahoo.co.jp> wrote:

> ありとあらゆる業務モジュールの詰まった大規模ERPパッケージとかでないと、テ
> ーブル数が1万になったりはしないので、実用上問題にならないのだと思います。
> 
> 他の観点からだと、PostgreSQL単体ではI/Oを分散させる術を持っていない点は残
> 念です。

そういった、金に糸目をつけなくていいからパフォーマンスが欲しい方というの
には、やはり商用がいいのではないかと思います。

> あとはRawデバイスを使用できないとか。

これは私が常々思っている妄想論なんですが、なんでRAWデバイスまで使ってぎ
りぎりのパフォーマンスを追求しなければいけないソフトウェアが、OSなどとい
う馬鹿でかい抽象レイヤを許容するのか不思議でなりません。ほとんどの商用
RDBMSはOSなんかの機能を抽象化して持っているし、そう考えるといっそのこと
OSから開発した方がずっと良いだろうに、と思うのですが。

昔Oracleがそういうハードウェアを作ろうとしていたようなんですが、その後と
んと聞かないのはやはり私の考えがつまらんものだったという証明なのでしょう
か。

-- 
TANIDA Yutaka <tanida @ sra.co.jp>




pgsql-jp メーリングリストの案内