[pgsql-jp: 33122] Re: PostgreSQL カンファレンスお礼および MySQL のデータが壊れる件

穗鷹良介 hotaka @ sk.tsukuba.ac.jp
2004年 6月 7日 (月) 15:27:39 JST


穗鷹です.

私にとってDBMSとOSの機能の重複は非常に気になることでした.IBMがSystem38,
(現在はAS400に継承されていると聞きます)でそれを実現したので20年以上前
に導入して使用しました.残念ながらハードウェアがその後の安価なものを次々
に使用する環境に無かったのでこの業界ではmajorなものとはなりませんでした
が,設計思想は素晴らしかったです.私の知識は最早カビが生えていますが,漏
れ聞く噂では,AS400は無競争で企業の信頼を現在でも受けているようですよ.

テキストデータもデータベースのデータとして扱われるんですから,徹底したも
のでした(今で言うオブジェクトIDのために64(ちょっと記憶が怪しい)ビット
有していました.2038年問題はAS400では無縁か).


> 谷田です。
> 
> On Mon, 7 Jun 2004 14:29:48 +0900 (JST)
> EBIHARA Yuichiro <uiebi @ yahoo.co.jp> wrote:
> 
> > ありとあらゆる業務モジュールの詰まった大規模ERPパッケージとかでないと、テ
> > ーブル数が1万になったりはしないので、実用上問題にならないのだと思います。
> > 
> > 他の観点からだと、PostgreSQL単体ではI/Oを分散させる術を持っていない点は残
> > 念です。
> 
> そういった、金に糸目をつけなくていいからパフォーマンスが欲しい方というの
> には、やはり商用がいいのではないかと思います。
> 
> > あとはRawデバイスを使用できないとか。
> 
> これは私が常々思っている妄想論なんですが、なんでRAWデバイスまで使ってぎ
> りぎりのパフォーマンスを追求しなければいけないソフトウェアが、OSなどとい
> う馬鹿でかい抽象レイヤを許容するのか不思議でなりません。ほとんどの商用
> RDBMSはOSなんかの機能を抽象化して持っているし、そう考えるといっそのこと
> OSから開発した方がずっと良いだろうに、と思うのですが。
> 
> 昔Oracleがそういうハードウェアを作ろうとしていたようなんですが、その後と
> んと聞かないのはやはり私の考えがつまらんものだったという証明なのでしょう
> か。
> 
> -- 
> TANIDA Yutaka <tanida @ sra.co.jp>
> 

-- 
穗鷹良介 <hotaka @ sk.tsukuba.ac.jp>




pgsql-jp メーリングリストの案内